2023 五島長崎国際トライアスロン バラモンキング バイク輸送の準備が終わった | リハビリテーション魂 ~リハビリテーション医の戦うブログ~

リハビリテーション魂 ~リハビリテーション医の戦うブログ~

滋賀県でリハビリテーション医師をしているリハ魂です.
第5波が沈静化するまで,新型コロナウイルスの最前線と感染制御の仕事をしていましたが,現在はリハビリテーション医に戻り,日々奮闘しています.
日々の思いとを綴ります.

いよいよこの日が来ました.

木曜日から,朝から出勤し日勤し,そのまま病院の当直勤務.

病院で泊まり

金曜日は朝から外来,会議などを終えて,日勤が終わりようやく帰宅しました.

それから,洗濯など家事を終えて,食事を終えて,子供の塾の迎えに行って,

洗濯機第二弾を干して...

なんやかんやして,ようやく,パッキングに入りました.

私は出発する時から

スイムのトラバック

バイクのトラバック

ランのトラバック

を分けて準備している.

整理整頓が苦手のため,大会当日は,事前に準備していたトラバックを,配布されたトラバックに入れている.

そうすると,例えばスイムが終われば,ウエットスーツをそのままトラバックに入れても,中にはバイク用のトラバックが既に入っているので,それを取り出せば,ぬれずに済むし楽ちん.

あと,これをしておかないと,宿泊所のベッドの上が阿鼻叫喚状態になるため,私には危険なのです.

もう,着替えも準備,補給食も準備,色々準備していしまい,いざバイクケースのデッドスペースに詰め込む.

シートステーの下の空間は,縦積みの時にバイクを支えるため,かなり手厚く詰め込む,基本は着替えなど衣類.

あとは,ウエットスーツや,バイクボトルなど詰め込むと,結構積み込めた.

サイズ的には,やっぱりバイクポーターProで十分だ.

 

ほとんど,パッキングを終える事が出来ました.

 

西濃運輸の方々は無事パッキングができたのでしょうか.

 

いよいよ迫ってきましたね.

今回はサウナにあまり入れてないから,暑熱順化の対策が,宮古島トライアスロンの時ほどではないなぁ.

バイクもパッキングしてしまったし,あとはスイムとランが中心ですな.

残りの1週間ちょいを

テーパリングしながら,頑張っていきます.

 

こりゃ水曜日は,スイム.

木曜日はサウナだな.