愛媛県伊予市の海辺で6年間営業した後、
昨年末に現在地に治療院を移転しました
移転してまず一番にやりたかったことは、患者さん専用スロープを設置すること。
とは言え、プロの大工さんに依頼すると、莫大な費用がかかるに違いありません
そこで、ふと思いついたのは「いっちょ自作してやるか」という無謀な(?)アイデア
早速ウッドデッキの作り方の本を買ってきました
子供の頃から物作りは好きなほうだったのですが、人が乗ってもびくともしない、
頑丈なウッドデッキとスロープ作りは、工作で家や車を作るのとは訳が違います。
当然か
1月半ば頃から日曜大工センターで木材や道具を揃え始め、休日ごとに
こつこつと一人で作業。
そして約5ヶ月・・・・
どうです、なかなかの出来でしょ?
なんとか梅雨に本格的に突入する前に完成しました
「半身が不自由な方や、杖を使用している方にとっては、
上りと下りで伝う手すりが逆になるんだよ。」
という患者さんのアドバイスを参考に、手すりは両側に設置しました。
スロープの傾斜は約10度。
車椅子の患者さんが介助の方に押してもらって上がれる角度に設定しました。
こんな時でないと、快適に使ってもらえるスロープのことを詳しく知る機会なんて
無かったかも・・・。何事も勉強ですね
これからも地域の皆様の「心と身体の健康づくり」のお手伝いが出来るよう、
一層まい進していきますので、今後ともどうぞよろしくお願いします