もうね、今目の前の現実がキツすぎるので…ちょっと回顧録シリーズにします。(高校受験も十分黒歴史だけどw)


時期的に高校受験の読者さんの参考になれば幸いですウインク


先に本命校受験実録の記事をあげましたが


遡って、その高校選びのお話を。娘の検討校はこのラインナップ。


①地元公立高校(夏前に断念)

②熱望公立高校(6月に浮上→受験)

③人気急上昇私立高校→仮でA高校

④お気入り私立高校(現在の進学先)


中2以降どんどんと下がる娘の成績とモチベーション。


①の高校も模試でドボン。
目標がないと辛い泣

と、改めて公立高校探しをして出会った熱望校✨注目したポイントは部活動。娘の得意分野の活動がものすごく強い!おねがい

偏差値は…足りないショボーン
でも、ここを目標とするなら頑張れる!

届かない偏差値ではないというところに希望を見出し、頑張ることになりました。


さて、次は学校見学です。

2021年はコロナ真っ盛り。緊急事態宣言や蔓延防止が出たり引っ込んだり💦


それにより公立高校は学校説明会を中止。個別対応OKだったので見学してきました(保護者1名まで同伴OK)


おねがい部活動やっぱりすごい
おねがい生徒さん感じが良い
おねがい教職員の雰囲気が良い

えー少し遠い(でも許容範囲)

とても好印象✨娘のテンションもアップ

そして、ラッキーなことが!校内見学時に進路室の前の掲示物を見ちゃいました。

指定校の基準一覧!!びっくり
大学名・学部学科・評定が全部記載!

その時、ちょっといいなあと思っていた大学学部(憧れレベルでフェードアウト)の評定もチラ見えニヤリ

他にもいいね!と思う大学名が多く、大学からの信用(=指定校枠)をしっかりと受けている高校だと思いました。

この偶然のチラ見えはこの後の併願校選びにも役立つことになります。

公立高校だと無防備に?貼り出されている場合もあるので、気にしてみて下さい!

目標とする学校を見つけモチベアップ!ようやく自分事として受験勉強するように。

出典:『二月の勝者』第44講


でも、1ヶ月そこそこでまた
事件が起こりますがねニヤニヤ