都立・区立・市立は受検する中高一貫もあるので…このブログでは公立中学=義務教育の中学を指します。


5段階基準はホント謎です。絶対評価だという割には、相対的に判断されている気もするし…疑問を持っても、内申書を人質に取られてるから突っ込んで聞けません滝汗


立場に上下があります。



こういう関係って健全じゃない気がしますショボーン



ちなみにうちの子の内申点は30前半真顔

通知表の5段階がほぼそのまま反映?

(※ちょっとここはボカしてます。)


平々凡々・中の中。ど真ん中。フツー。


んーうちの子はケータくんなのかな?

ブログでの名前をケータくんにしようかしら爆笑爆笑


だから「オール5目指す」なんて話を聞くと、

もう同じ人間とは思えないポーン

そんな人架空の世界の話だと思ってた絶望


でもね、これくらいなら頑張れば何とかなるかも!?と母は熱くなるのです。一方、本人は2が無くてよかった口笛とレベルの低い達成感。この温度差も高校受験失敗の要因の一つだったな…ショボーン


親とか塾の先生とかではなく、

本人が悔しいと思わないとダメ!


この温度差を埋められたのは中3の冬休み後半です笑い泣きギリギリまで本気にならない…あまり勉強熱心ではないハズレ中学だったのでその環境も無関係ではないと思いますショボーン



だからこそ、


挑戦できる環境があるなら、絶対やった方がいいよ中学受験!と思うのです。


※本人のやる気次第と思いますが、検討に検討を重ねて挑戦。その上でご縁いただいて進学した中学と、地元ハズレ中学はやはり違うと思います。