セロー225 ヘッドライトLED化 | レジエースの落書き

レジエースの落書き

レジアスエースのバンコンに
乗っている、おっさんの独り言です。
クルマ、バイク、旅、遊び、などなど...

Since 2017/May

こんばんは。 いつもありがとうございます。

 

先日、ジムニーとセロー225、TS200RのテールランプをLED化しましたが、

その翌日(だったかな)、セローのヘッドライトのLED化もしていました。

(前にTS200Rに入れたのと同じバルブです。)

ケーブルの色が純正と違うので後々の作業用、

忘れないよう備忘録としてブログに残しておきます。

 

 

LEDバルブを取り付ける向きです。

△のように取り付けます。

 

 

上のLEDバルブに接続するために純正のコネクタの線を適当なところで切ってキボシ端子を圧着します。

 

 

LEDバルブに接続したところ。

左右のケーブルの色が合ってないですよね。

これが記録に残したかった部分です。

これないと、あとで訳わからなくなりそうなので。

 

 

詳細はこれです。 純正コネクタ側 vs LEDバルブ側

緑 vs 白(ロービーム) vs 緑

黄色 vs 青(ハイビーム)

黒 vs 緑(グランド)

メンテナンス案件が発生したら、都度このタグを見ればいいのですが、

実はこれがえらく小さい文字、、

50過ぎのオッサンの目では見えないので、ここに残します。

 

 

純正バルブ裏の防水のラバーが取りつかなかったので、

テープを貼って防水しておきました。

しかし、こんなに小さいバルブなのに放熱用のファンが付いてます。 

うれしいです。

奥行き寸法が増すので中で干渉しないか?ですが、大丈夫でした。

(TS200Rも問題なかったです。)

 

 
夜間走行はまだしていないのですが、
純正の暗いバルブよりは明るいはずです。(^^)v
昼間でも対向車からの視認性があがるはず! これ大事。
安い品なので、耐久性は??ですが、
まぁ、そこは安価なので、余程早くにいかれなければ良しとします。
 
 
おしまい