十何年ぶりに出したキャンプ道具 | レジエースの落書き

レジエースの落書き

レジアスエースのバンコンに
乗っている、おっさんの独り言です。
クルマ、バイク、旅、遊び、などなど...

Since 2017/May

こんばんは。 いつもありがとうございます。

 

きょうは珍しく?キャンプ道具のはなし、個人的に懐かしいアイテムの紹介等です。

先日、うちのサブ扱いなガスストーブ、このSOTOのストーブに使えるバーナーパット?(五徳の上に敷く網)と防風リングを購入したのですが、

(いま、我が家のメインは小さめのカセットコンロです。)

最近、昔のストーブ使ってないなぁ、OD缶(って言うんでしたっけ)のガスもまだ残ってたなぁって思い出し、納戸から引っ張り出してみました。

 

 

これです。 EPIのストーブ、

30年ものくらいです。 昔はエース扱いでした。

コンパクトに収納できるので、キャンプツーリング用に重宝していました。

ノブが溶け落ちかけていますが、まぁ、間違った使い方したんですね。 五徳上で木をあぶってたら、こうなりました。(^^ゞ

事故にならなくてよかったです。

燃焼確認したところ普通に使えますし、案の定OD缶のガスもけっこう残っていたのでOD缶を空にするためにもSOTOと同格、サブ扱いで使っていこうと思います。(早速使い始めてます。)

 


でもって更に気が早いかもですが、こんな変換アダプターを購入しちゃいました。

(OD缶のガスもけっこう残っていると書いたばかりなのに。(^^ゞ)

 

 

OD缶を空にした後、EPIストーブをCB缶で使うための物です。

3000yenしないのですが、なかなか良さげな品です。 気に入りました。

OD缶が空になる前にCB缶で使ってしまったら本末転倒ですね。

気を付けます。

 

 

昔はこんな変換アダプターを使用していました。

CB缶の接続に不安を感じる怪しい代物です。

接続時に必ず一瞬ガスが漏れる。笑

 

 

上の変換アダプターの取説

怪しい代物ですが、今となってはこれもレアものでしょうか?笑

 

 

使えなくはないと思いますが、なんか怖い。

新しいのを購入したのでこれはお蔵入りです。

 

 

そして次に出てきたコレ、

 

 

コレ、

 

 

SIGGのストーブです。

スイス軍の御用達でしたっけ。

これもキャンプツーリング用に、EPIストーブの予備として持ち運んでいました。

赤ガスでも使えるのが魅力です。 ただ、面倒くさい?火力調整が難しい?安定しない?で、これで調理した記憶がほとんどありません。笑

これも使えると思うのですが、いまはネタとして、コレクションとして持っておきます。

面白い物なので、子供がいつか使うといえば引き継ぎますかね。

 

 

最後にコレ、なんでしょう?

 

 

キャンドルランタンでした。 優しい灯りです。

EPIのガスランタンも持っているのですが、バイクツーリングで使おうとするとマントルが破けているというのがザラで、こちらを結構使っていた記憶です。

ロウソクがほぼ無くなっていたので、新しいロウソクに交換しておきました。

 

最近は便利で簡単なものばかり使っていますが、

古臭い、やや面倒なものを使うっていうのも面白いかもしれませんね。

ボタンひとつで点火っていうのより、子供も興味を持つかもです。

 

 

おしまい

 

 

 

レジエースのmy Pick