最難関中学に入学したら

 

 

落ちこぼれちゃうんじゃないか

(そして、中高一貫校なのに高校に上がれないんじゃないか)

 

 

という、小学校入学前と同じ恐怖を感じて、息子は入学前も勉強に励んでいます。

 

 

とはいえ、中高一貫校なので、多分そのまま高校生になれると信じて、

大学受験を考えた上で、特に取り組まないといけない教科は

 

 

英語と数学です。

 

 

「中学入学前の勉強(数学)」に関してはこちら↓

 

 

 

最近の傾向としては、以前よく出題されていた

 

 

知識を問う問題(文法と単語が要)よりも

知識を実生活で使うことを想定された問題(リスニングやリーディングが多い)

 

 

が大学入学共通テストで出題されます。

 

量の多めのリスニングやリーディングを時間内に解くことが求められるので、

「多聴多読」の練習に早い時期から入ることが大事です。

 

一方で、国公立二次試験では従来型の「和訳・英訳」が求める大学も多いので、

難しい「文法」や幅広い「単語」の知識も相変わらず必要です。

 

 

つまり、大学入試で通用する英語力をつけるためには、

 

 

①基本的な「文法」や「単語」を効率良くマスターして

②自分のレベルに合った「多聴多読」を、相当量する時間をとりつつ

③アウトプット(特にライティング)も少しずつやってみる

 

 

ということを意識して行う必要があります。

 

自宅での学習時間が物を言う教科ですね。

ですので、中学生の間に②の段階にいかに早く移行できるか、が一つのポイントになると思います。

 

 

基本的な「文法」とは、中学3年生までの文法のことです。

基本的な「文法」を効率良く習得するためには

 

 

基礎レベルの中学生用ドリル

 

 

は欠かせません。

今回は、そんな「基礎レベルの中学生用ドリル」についてご紹介したいと思います。


 

(息子のものと、私の仕事用に購入した参考書です)

 

 

基礎用に市販されている英文法ドリルで、

一番簡単なのは「とってもやさしい英語」シリーズです。

 

基礎の基礎だけを教えてくれる問題集です。

左側に説明、右側に練習問題です。

練習問題は1ページに5問で、選択、穴埋め、並べかえで構成されています。

 

「英語嫌い」で「学習習慣がない」子どもに、初めから中学1年生の英文法を教える用の最初の1冊として購入するにはオススメです。

二色刷りなので、多色刷りだと気が散る人にはいいかもしれません。

 

問題数も、レベルも「基礎の基礎」なので、この1冊をやり終えて自信が付いたら、

もう少しレベルの高いものを購入されるといいと思います。

 

 

とってもやさしい英語(中学1年)〔新装版〕 基礎からわかる特別授業

 

とってもやさしい英語(中学1年)〔新装版〕 基礎からわかる特別授業

 

 

 

「とってもやさしい」シリーズよりも、

ほんの少しだけ難しいのが「ひとつひとつわかりやすく」シリーズです。

 

 

中1英語をひとつひとつわかりやすく。改訂版 (中学ひとつひとつわかりやすく)

 

中1英語をひとつひとつわかりやすく。改訂版 (中学ひとつひとつわかりやすく)

 

 

カラーとイラストで分かりやすく文法を説明しています。

英作問題がすぐに出てくる単元もありますが、問題数は少ないです。

こちらも「基礎の基礎」なので、苦手意識を克服して、基本の文法を覚えたら

もう少しレベルを上げた参考書をしないと、定期考査の問題が解けません。

中1英語をひとつひとつわかりやすく。改訂版 (中学ひとつひとつわかりやすく)

 

「ひとつひとつわかりやすく」シリーズより、

ほんの少しだけ問題数が多いのが「わからないをわかるにかえる」シリーズです。

 

私の息子も、私も仕事で愛用しているシリーズです。

付録で単語帳が付いているので、少しお得な感じがします。

 

わからないをわかるにかえる 中1英語 (オールカラー,付録付き)

 

わからないをわかるにかえる 中1英語 (オールカラー,付録付き)

 

 

カラーで、分かりやすい文法説明です。

「ひとつひとつわかりやすく」シリーズと本当に似ているのですが、

「ひとつひとつ・・・」シリーズよりも若干文法の説明量や練習問題量が多めです。

 

ですが、これも「基礎の基礎」レベルで、これ一冊では十分ではありません。

わからないをわかるにかえる 中1英語 (オールカラー,付録付き)

 

 

文法をいかに分かりやすく伝えるか、という点を工夫している上の3冊とは少しタイプが違って、最小限の文法説明で「書いて覚える」ことを目的としているのが「英文法パターンドリル」シリーズです。

このシリーズも息子愛用です。

 

少しずつ進み、自分でも例文を書くので、初歩で起きやすい文法ルールの混乱を起こしにくいです。

例えば、

 

セクション8  be動詞の疑問文

セクション9  be動詞の疑問文の答え方

セクション10  be動詞の否定文

 

というように、スモールステップで学習する構成になっています。

また、練習問題は、選択、並べかえ、英作の順になっていて、量は少なめです。

 

ただ、教員目線で細かいことを言うと、ピリオドを書かせない点が不満です。

(ピリオドを書かせる習慣は、早めに習得した方が良いです)

 

 

英文法パターンドリル 中学1年 (中学英文法パターンドリル)

 

英文法パターンドリル 中学1年 (中学英文法パターンドリル)

 

 

「基礎レベル」を卒業した後は、もう少し上のレベルのドリルに取り組みましょう。

長くなったので、この辺で。