キャンピングカー購入のトラブル(デスレフ編)2 | 黒柴のり男と時々お出かけ❣️

黒柴のり男と時々お出かけ❣️

黒柴(のりお)とキャンピングカーレガードで定年後日本一週を目指す夫婦の記録です♪

前回、納車直後にギアが入らなくなり、修理したことを書きましたが、さらに続きがございます・・・

修理を終え、なんとか、宮崎まで走行しましたが、

高原(小林市と都城の中間)夜の9時を回り、夜食と温泉に入ろうと、道の駅で停車し、お茶を飲もうとプロパンガスのボンベを開き、火を付けようと

した瞬間、ブシュ~~という音とともにガスの匂いが充満し、慌てて、窓を開放致しました(?_?)

原因は、もともと8キロボンベが2本取り付けられるのですが、1本しか取り付けてなく、しかも、弁が中立の位置になっていた為、付いていないほうの

ボンベにガスが抜けてしまったのでした。

前回のギア抜けと今回のガス漏れに対し、結局なにも対応してくれず、自費で修理することになりました(;´Д`)

実際、販売店の対応は最悪ですが、購入したあとではどうしようもありません・・・

中古車の購入を検討されている方がいらっしゃいましたら、契約時に書面で保証の内容を記入されることをお勧めいたします。