橙の斬撃 -3ページ目

AWARD CEREMONY-1.15 TOKYO AUTO SALON2023其の弐

e-sports SUPER GTのあと、

KINTO PRステージを挟んで

A-classステージ




ときて、

いよいよ日本レースクイーン大賞2022授賞式


司会の渡辺順子さん

まず新人部門グランプリ授賞者の紹介

その後に


コスチューム部門グランプリの授賞式


raffineeLady/μ's 2022


raffineeμ's RiO


raffineeLady 長坂有紗


raffineeLady 藤井マリー


raffineeLady 近藤みやび


raffineeLady さかいゆりや



raffineeLady 広瀬晏夕


raffinee μ's高橋紫微

メンバーを代表してマリーさんがスピーチ。


コスチュームをデザインしてくれたAKIさん

その後日本レースクイーン大賞2022各賞の発表

藤井マリーさんはAdam賞も授賞


そして日本レースクイーン大賞の授賞者発表!

エントリー予選から

ファーストステージ50人

ファイナルステージに残った10人のファイナリスト

大賞授賞者になれるのは5人



藤井マリーさん(ZENTSWEETIES2022/raffineeLady2022)
は大賞に選ばれました。

そして5人の中からグランプリがひとり選ばれる。

残念ながら藤井マリーさんはグランプリにはなれませんでした。

が、堂々たる心に響くスピーチ。

ものすごく誇らしい気持ちになった。

この場に立ち会えてよかったと想いました。

ENTER THE MAKUHARI MESSE-1.15TOKYO AUTO SALON其の壱

2023.1.15 当日


ホントなら始発、


7時台の新幹線に乗りたかったところだが


睡眠時間を取りたかったため8時台の新幹線ひかりに乗る。


東京駅に着いてもうすでに10時を回っている。典


もう特典付きのフォトブックは買えないだろうなぁと

諦めの境地ではあったが、


そもそもの目的は


授賞式をできるだけ前の席で座ることなのであせらず

乗り換えの京葉線ホームを目指す


ホームを見つけるのに時間がかかっていたため、


一本乗り逃してしまったが、


京葉線蘇我行きに乗り着実に進んでいった。


海浜幕張で降り、


駅を出るとすぐ幕張メッセへ向かう列を見つけそれに並んで進んでいった。




長い長い列を進み、

手荷物検査を抜け


メインエントランスを潜り、

すぐ授賞式が行われるホールへ向かう。

マップを見ると、

そのホールとフォトブックが売っているブースが近いことが判明。



フォトブックを無事にゲット

(特典券はすぐに枯れたとのこと)

表彰式の行われるホールに向かう。

もう大体の席が埋まってはいた。

とりあえず前へ進む。

あっ!

空いてる!

3列目の真ん中に1つだけ空いてる!

一応聞いてみると空いているとのこと。

よし、ここに座って待っていよう


この距離ならスマホでイケる。


このとき、eスポーツ版SUPER GTシリーズファイナルをやっていたようだ。


ワシはスマホでTwitterのTLで情報を拾っていたのだった。

日本平レポート2023-J2リーグ戦vsジュビロ磐田編

えー、日本平レポートいきます。

各パートナー様がブース出されておりまして、

坂の上広場では

Taica様のゲルぴよガチャがかなりの長蛇の列。

2回までという制限で回して出たのが


サックスブルーとゲルぴよレンジャー青

ゲルぴよレンジャーは全体の9%の排出で、

かなりのレアを引き当てました。

ITEC様のブースではクイズに答え、

Xのアカウントをフォローしていると

くじが2枚引けるってんで、

参加したんです。

で、くじを引いたら、、、

なんと2枚とも特賞!

特賞は選手のサイン入りコラボタオル

選べたので


北爪健吾選手と


吉田豊選手をチョイス

他にコジマさまのミニ四駆ブース

パルクルブース、

テーブルサッカーブース

エンチョーさまの缶バッチ制作ブースなどありました。

(バスロータリーでもJAしみずのアンテナショップきらりのブース、サードプラネットさまのブース)


サッカー小僧の台座に鎮座するパペパル様付近では、


広瀬晏夕広報部アンバサダーがサポーターのみなさまに撮影対応されておりました。

この日も広瀬晏夕広報部アンバサダーと三浦雄也広報
のYouTubeライヴ配信もありました。


ピッチ上ではマスコット対決やJam9のライヴがあったり





三国決戦で、天下分け目の静岡ダービーということもあり

協賛幟を持った方々が選手入場時にピッチに立って

選手たちを迎えました。

そして我々はコレオグラフィーを実施。

エスパルスゴール裏2階に

勝利の文字が浮かび

1階、メイン、バックスタンドは

オレンジとディープシーブルーの市松模様で彩られました


しずな~びは静岡ダービーということで、

ジュビロエスパルス半々ユニ姿。

田子の月さんの予言メニュー


またも予言的中


トロットロのあんこが溢れんばかりにかかったおはぎ

めちゃくちゃ美味しかった


試合終了後、

エスパルスドリームプラザで

エスパルスサポーターズパーク開催

スタジアムDJの鈴木克馬さんがサポーターズパークに帰還

乾選手のゴールした瞬間トイレに行っていて見逃して遅れてゴールコールをしたというエピソードを話してくれました。

ゲストの選手は西澤健太選手と宮本航汰選手でした。