こんにちは!
勧善懲悪とか、正義感とかいいますよね。
この紋所が、目に入らぬかぁー!ババーン!(古い?)
ご相談者様から言われることが多い、このフレーズ。
「常識的に、私は間違っていないと思うんですよ。
私、間違っていますか?」
わわわ私は審判ではありましぇーん!常識ないし・・^^;
って思いながらもお話を聞いたりしています。
回答に困りながらも、同時に以下のように考えます。
「正しいとか常識的って、そんなに大事なことカァ?」
あなたにとって、何が大切?
たとえ自分が間違っていなくて正しくても。
常識的であっても。
それを貫くことで周りの人が「この人、扱いにくいわぁ」って思われる。
顔色を伺われて、機嫌とられてばかりいるとしたら?
もしかしたら、ちょっと細かすぎるんとちゃう?
自分の常識と違うくても、許したらええんちゃう?
「夫が、こうしてくれない。」
「夫のこういうところが、許せない。」
そんなことで、夫と言い合いになってしまう。
でも、、夫も、あなたを許してくれてること、あるんちゃう?
意外と夫の方があなたの大きなミスやできないことをフォローしてくれることもあったり?
小さなことを譲り合えなくて、仲良く楽しく過ごせなくて、悲しいことかもしれませんね。
何が大切なものですか?正義や常識?それとも・・
「私は間違ってないと思うねんけど」っていうときって、トゲトゲしてる。
間違っていること。
許せないと思ってしまうこと。
そのことのほうが、夫よりも大切ですか?
私はあなたに、「そんなこと我慢したら?」とか言いたいのではありません。
何が大切か?
気づいてもらいたいなって思うんです。
「私は正しい!」「許せん!」
そう思うときって、なんか視野が狭いとき。
「あんたが変わってよ!」「私が正しいんやから!」
そう思ってる。
でも。。本当は、そんなことが言いたいんじゃないのでは?
きっと。
「あんたが変わってクレ~!」
「私のルールを知ってクレ~!」
「私をかまってクレ~!」
「私の言い分を聞いてクレ~!」
かもしれません。
相手に、「クレよ~クレクレ~」って。
その前に、深呼吸して、セルフハグしてくださいね。
そういうときは、自分で自分のこと、褒めてあげましょう。
「私、よくがんばってるよね」
「私、テンパってるなぁ」
「疲れてるかもなぁ~」
「もうなんでもええかぁ~」
ピーン!と張り詰めた糸。
ブチーン!って切れやすいですよね。
日頃から、いい具合に、ゆるめておきましょ!
最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。
★気軽にお問い合わせください。
アクセスはこちら
お問い合わせはこちら
06-6306-6063
【営業時間】 10:00~20:00 土日も営業・金曜定休
【住所】 〒5320023 大阪市淀川区十三2-8-2
ここをクリックするとLINEに友達追加
LINE公式アカウント @rf-joy.com