こんにちは!
毎日生活していると、いろんな「負の感情」が出てきまよね。
ムカつくことがあった。
好きじゃない上司。
家族に腹が立つ。
恨めしい。妬ましい・・などなど。
そんないろんな感情にとらわれて、そのことばかり考えてしまいがち。
「思い」って自分のフォーカスした部分を、どんどん深めてしまう習性があります。
フォーカスしまくってるから、どんどんムカつく。
そして、悲しみ、苦しみ、つらい思い・・いろいろ出てきちゃう!
ありがちですよね!
これって、「考え方の癖」の影響でもあるんです。
そういうふうに、思考をめぐらせるのが「癖」になっていませんか?
でも、、「癖」だからこそ、希望がありますよ!
だって、「癖」って直せますやん?
ただ、「意識して練習する」を繰り返せば、癖って直せますよ!
「マイナスの思いにとらわれてしまう」をやめたい人は、これやってみて!
【日常生活でやること】
テキパキ行動する。
「切り替えの動作」を作る。
「切り替えの動作」をしたんだから!と自分に言い聞かせて「気持ちを切り替える」
たとえば、こんな感じです。
→朝起きて、布団から出たら、ベッドメイクをする(布団をたたむとか整えるとか)
→職場付近のコンビニに入るなら、店を出たときに気持ちを「やる気モード」に切り替える。
常に「気持ちの切り替えポイント(行動)」を用意しておきましょう。
そして、自分に言い聞かせる。
「よしっ!今からは仕事やで(仕事に集中するで)」
「よしっ!今からは休みやで(仕事のことは考えないぞ)」
たとえば、会社の最寄りの駅まで来てから、自宅の戸締まりが心配になったなら・・
「自宅の戸締まり」って過去の気になる出来事ですよね。
でも、、それにも区切りをつけましょう。
「あ、もう仕事モードだから自宅の戸締まりが気になってたけど、もう忘れよう」
そういう感じで、切り替えちゃいましょう!
実際、行動を起こさない(自宅の戸締まりを確認しに戻る)のなら、心配していても仕方がないのです。
確認しに戻るなら、しっかり考える。
もう「えいやっ!しゃーない!」って家に戻らないなら、仕事に集中する。
考えてても無駄だから。
「マイナスの思いにとらわれる人」は、思考がダラダラしちゃいがち
家の戸締まりを確認しに戻れないなら、思い出すだけ無駄なんです。
サクッと確認して仕事に集中できるなら、そうした方がいい。
危険だけど、失敗って勉強です。
「これからは絶対に戸締まりのチェックをしっかりしよう。」
そう思えば、それだけでいい。
「考えても仕方ない!」
そのタイミングをしっかりつかんで、「やめる」
それだけがポイントですよ。
私達は未来に向かっている。
常に出来事や記憶は作られている。
過去のマイナスを何度も頭の中で掘り起こすよりも、「これからをプラスにすること」だけを考えましょう。
「今」が一番大事だから。
あなたが「今」をしっかり味わえますように。
★気軽にお問い合わせください。
アクセスはこちら
お問い合わせはこちら
06-6306-6063
【営業時間】 10:00~20:00 土日も営業・金曜定休
【住所】 〒5320023 大阪市淀川区十三2-8-2
ここをクリックするとLINEに友達追加
LINE公式アカウント @rf-joy.com