こんにちは!
大阪のカウンセリングサロン、リフレッシュ・ジョイの五十嵐です。

あなたのこころの健康を取り戻しましょう。



会話が続けられない、という悩みをお聞きしました。

「あのとき、どう思った?」

「嬉しかった」

としか言えない。

そして、会話が終わってしまう。



「どうしたら会話が続けられるのでしょう?」

そういうお話でした。



今は動画の時代だから・・

料理のレシピは、何を参考にしますか?

本を参考にしながら料理する時代はもう終わったのかもしれません。



「塩少々」「砂糖ひとつまみ」って、動画だったらすぐにわかるよ!

動画で見たらすぐわかるから!

そう言われました。

作りたい料理があるときは、「◯◯ 作り方」で動画検索したらいい。

細かいことは気にせず、動画を見ながらマネをすればいいだけ。



すごく便利!すごく楽!

ですよねー。



あなたの心の中って、イメージですよね。

頭の中って、基本的にはイメージ(動画のようなもの)ですね。

「パートナーの様子がおかしい」

違和感を感じるとき。

それも言葉で感じたのではないですね。

虫の知らせ?

テレパシー?第六感?女の勘?



その違和感を、友達にシェアするとき、どうしますか?

「えー。ただなんとなく違和感あるねん。」

「なんしか、いつもと違うのよ」

そう言ったら、友達とこの件で会話が続くでしょうか?



話題、変えられそうですよね(笑)



動画の時代も、「言語」が大事。

言語が不必要になる時代は来ない!

「受け身で動画を見る側」の私達でも、「言葉」はとても大切。



思考を整理し、意味を深める。

状況を整理し、理解を深める。

それを人に言葉で伝える。



私達は、まだ、宇宙人レベルにテレパシー能力が発達していないから・・・。

伝えるときは「言語」を使う方が的確ですね。



伝える側は、適切に言葉を使おう。

受け取る側は、言葉の意味の理解に努めよう。



「伝え方」を鍛える方法

「その工程(成り行き)を頭の中で伝える。」

頭の中でロールプレイング(演技)しましょう。



自分で自分に聞く。

「それ、どうやって作ったの?」

その工程を知らない人に説明するつもりで、言葉で説明してみよう。



架空の相手は聞いてくる。

「砂糖はどれくらいの量、使ったの?」

「それで、どうやって混ぜたの?」

「いつ火を入れたらいいの?」

「美味しく作るための、コツって何?」

「失敗する危険があるのはどのタイミング?」



そういう質問されたとして、答えていきましょう。



質問の仕方にコツがありますよ。

「どんなところが楽しかった?」

「どんな人が来ていたの?」

「どんな面白い発言があったの?」

そういう風に質問しましょう。



「楽しかった?」

「これでいいですか?」

って聞くと「はい」「いいえ」

で終わっちゃう。チーン!



その場にいなかった人に、質問されたらどうなるだろう?

状況をありありと一緒に体験してもらいたい。

そういう思いで、生き生きと、伝えてみましょう。



自分が伝えたい思いを、伝えたい形で、

相手に伝わりますように。

「伝える力」をつけると、モヤモヤが減りますよ^^


 




あなたの「自己重要感」を思い出させる潜在意識との対話と易学カウンセリングです。



こころの健康を取り戻しましょう
★リフレッシュ・ジョイ★
【カウンセリングのHP】
リフレッシュ・ジョイメンタルHP

【整体のHP】
リフレッシュ・ジョイHP

★気軽にお問い合わせください。

アクセスはこちら
お問い合わせはこちら
06-6306-6063

【営業時間】
10:00~20:00 土日も営業・金曜定休

【住所】
〒5320023 大阪市淀川区十三2-8-2

ここをクリックするとLINEに友達追加
LINE公式アカウント @rf-joy.com