こんにちは。
大阪市淀川区、十三の整体サロン リフレッシュ・ジョイの五十嵐です。
「やるべきことはわかっている」
なのに、、
「なかなか始められない」
「めんどくさーい」が勝っちゃう!
そんな人、いませんか?
私も、ありました。
なかなか始められない。
掃除したいけど、できない。
◯◯の勉強をしたいのに、始められない。
日記はいつも三日坊主。
そういうときは、理由を探ってみましょう。
曖昧にせずに、一つずつ。
たとえば、日記。
これって、理由や目的がないものですよね?
日記が意味をなす時って、どういうときでしょう?
単に記録だから、あんまり意味ないんじゃない?
気持ちを書き記したい。
自分の気持ちを文章にとどめておきたい。
後で読み返したい。
どうでしょう?
今、特に「楽しい」っていう要素が少ないかもしれません。
文章を書くこと、文章にすることがニガテな人なら、
「なんでこんなこと始めたんだろう!」
って思って当然ですよね~?
人って、楽しくないことを続けたくならないものです(笑)
なにか、日記とセットで楽しいことが思い浮かびますか?
色ペンやシールなどでデコるのが好きなら、
書いたら、飾り付けをする。
書きながら、色をつける。
毎日、とにかく落書き感覚で気持ちを少し書いて、
あとはお絵かきしよう!
楽しいこととセットできれば、
日記なのか?
お絵かきなのか?
よくわからないけど、
「日記タイム」は習慣にできるかもしれません。
日記が文章でないといけないなんて
誰が言った?
私はコトバを使って潜在意識を明るみに出すのが
好きなので、文章・コトバにするのは大事だと思うけど・・・
絵や落書き、単語の羅列でもいいですよね。
そもそも、そんなもの自分で決めたらいいことダカラー!!
掃除とか、
習い事するとか、
ブログを毎日書く・・
など・・・
なぜやるのかな?
なぜやらないのかな?
・・・考えていくといいですよ。
「できない」
っていう場合は、
「やるなら完璧にやらなくてはいけない」
っていう暗黙の決めつけとか、ないかなぁ?
掃除するなら命がけでやらねば!
・・って思ってたら、
「それはしんどいから、やめとく」
ってなっちゃう。
でも、
・今日は机の半分だけ拭く。
・引き出しの筆記具のとこだけ片付ける。
それでもええやんか?
そうやって、
「完璧じゃなくてもええやんね」
って、知っていく。
手を付けられない。
やりたいのに、できない。
っていう場合は、潜在意識に
「~ねばならない」
っていう思い込みがあるかもしれません。
一度、考えてみてくださいね^^
★でけへんかったー!って人は、無料電話カウンセリングどうぞー★
5月末まで!
気軽に受けてくださいね^^
[関連ブログ記事]
★大丈夫!一緒に進みましょう~★
登録で整体(60分コース)10%OFFクーポンをプレゼント!
@rf-joy.com
大阪・十三 整体 リフレッシュ・ジョイ
★気軽にお問い合わせください。
アクセスはこちら
お問い合わせはこちら
06-6306-6063
【営業時間】
10:00~20:00 土日も営業・金曜定休
【住所】
〒5320023 大阪市淀川区十三2-8-2 URビル
ランキングに参加しています!
↓ポチッとしていただけると励みになります^^