こんにちは。

大阪・十三の整体サロン、リフレッシュ・ジョイの五十嵐です。

 

 

 

楽しい新年をお過ごしですか^^

一年に一度の、世界中が新年を迎える!

過ごし方や風習はさまざまでも、

世界中で新年が迎えられている。

これってすっごい

「一体感」!!!

ですよね。

 

 

 

世界中が、2020年を迎えている。

世界中のすべてと「一体感」!

 

 

 

私は、いつもどおり一人で十三にいますが、

少し静かな十三の街を楽しい気持ちで歩いています。

 

 

最近、過去の自分のことが思い浮かんできたり

しています。

その中に、

「ちゃんとしてよ!」

「ちゃんとしなさいよ!」

ってコトバがあります。

 

 

私の場合は、夫に言っていました。

普通は、親がコドモに。

私のように妻が夫に。

夫が妻に?

コドモが老いた親に?

言うかもしれませんね。

 

 

 

「ちゃんと」って何だろう?

「ちゃんと」って言葉の定義が曖昧だなあ!

そう思いました。

 

 

 

それで、考えてみました。

 

 

 

でも私の思う「ちゃんと」って、

ものすごく漠然としていて、

要求だらけ、ダメ出しだらけ。

 

 

 

ある意味、ダメ出し目的で言っていたのかもしれません。

どうやったらOKなのか?

当時の私なら、、、

そんなこと聞くなボケ!・・・って答えたかなぁ。

(しみじみ、ひっどい嫁だよなぁ~)

 

 

 

今となっては、

「本当にゴメンナサイ」

心から思います。

 

 

「ちゃんとして!」

この言葉は、私自身の心の不安定さを

表していたと思います。

 

 

 

結局、

「私は自分にOKを出せない」

 

だから、

パートナーのやることなすことに

ダメ出ししたかっただけでは・・?

そう思います。

 

 

 

当時の自分に聞いてみました。

 

Q:「なぜそんなこと言ったの?」

 

⇒「私は私がキライだったから」

⇒「私は自分がダメだと思ってたから」

⇒「自分に納得がいかないから」

 

Q:「何に対して言っていたの?」

 

⇒「自分がしてきた選択に。自分の人生に」

 

・・・・「それを、誰か(夫)のせいにしたかったのかもしれない」

 

 

「私は私がキライだった」

これが自分の中で納得がいって、

質問を重ねていって、

「あー、やっぱりねー」って思いました。

 

 

 

彼を責めているようで、本当は、

私は自分を責めたかった。

 

 

 

「あなた(私)何やってるのよ!

ちゃんとしなさいよ!」

 

 

 

「あなた(私)の人生、何なのよ!

ほんまにそれでええの?」

 

 

 

これが心の声だけど、

実際は夫に言っていましたから、

 

 

夫は、

「こうしてよ」「◯◯してよ」

私から叱られて、

なんともいえない悲しい顔をして

私についてきました。

夫なのに、なんか、コドモみたい・・・。

 

 

 

コドモじみた私のコトバと。

コドモみたいになってしまう、彼(夫)。

 

 

 

きっと、私の中のコドモと、

彼の中のコドモが、

同時に出てきていたと思います。

 

 

 

こういうのって、お互いが「引き寄せて」

そういう状況になって、

出てくるものだと思います。

 

 

 

当時の私に、

当時の私のような人に、

今の私だったら、何ができるかな?

 

 

 

それを考え続けながら、

今年もヒーリングを

提供し続けていきたいと思っています^^

 

 

 

本年も、よろしくおねがいしマース!

 

 

 

[関連ブログ記事]

自己処罰はもうやめよう

 

 

 

LINE登録の方に整体10%OFFクーポンをプレゼント!

個別相談もお気軽に^^
 

 @rf-joy.com

 

 

 

★アトピー・アレルギー体質改善の整体サロン★
【リフレッシュ・ジョイ HP】
大阪・十三 整体 リフレッシュ・ジョイ
★気軽にお問い合わせください。

アクセスはこちら

お問い合わせはこちら

06-6306-6063


【営業時間】
10:00~20:00 土日も営業・金曜定休

【住所】
〒5320023 大阪市淀川区十三2-8-2 URビル 

 

 

ランキングに参加しています!

↓ポチッとしていただけると励みになります^^

   

 


アトピー性皮膚炎ランキング