早い!
ナニコレもう3月ぅぅぅ?
2月は確定申告と無償労働の入力作業でパソコン前にはいたのですが、ブログ更新作業からはめっきり遠ざかってしまっておりました。
今月は、もっと記事を書きたいと思います^^
私が最近始めたことは、「湯シャン」
合成シャンプーをやめ、石鹸シャンプーに変えたのが20年前。でも、どうしても毎日泡立てて洗わないと気がすまなくて、「これは洗いすぎだなぁ・・・体は石けんも使わずに調子がいいのに、髪の毛だけ石鹸使う方が調子がいいなんておかしい」とは自分でもわかっていました。
石けんやハーブでシャンプーしてくれるような、本格的なナチュラル志向の美容院にかよっていますが、そこの美容師さんが「僕、湯シャンを始めたんです」とおっしゃって。
私も早速、始めてみました。
でも、まだ数日です。ショートカットにしていることもあってか、意外と大丈夫。
美容院に行った当日から始めていますが、美容院で仕上げに使ってもらったオイルの感じが続いているかな?って程度です。
実際、自分の皮脂なのかつけてもらったオイルなのかわかりません。
こういったメカニズムのようです。
私はもともと猫毛で髪も多くないので気づきにくかったのですが、最近頭皮が脂っぽいのが気になっていました。洗ってもすっきりしないなぁ・・と。
肌は乾燥のはずなのに、おかしいなーという感じでしたが、美容師さんからこの話を聞いて、とても納得出来ました。乾燥肌でもオイリーになるんですね!でも肌は無理してると思います。
「加齢のせい」「ホルモンバランスのせい」?と思いがちですが、単に日々の積み重ねによる年数の問題なだけかもしれません。生きてる年数がそれだけ多いわけですからね~若いお子たちよりも、シャンプーの回数も多いのは当然ですよね~(苦笑)
毎日お風呂に入って、そのたびに洗髪しているアナタ!
「ノー洗浄剤」生活、始めませんか~^^
ハッカ油 スプレー 10ml[北見 ハッカ油]【あす楽対応】【お得なクーポン配布中!】

¥1,080
楽天
天然精油のペパーミントよりも香りが強いです!
まだ寒いので使いすぎに注意していただきたい(スースーします)ので、まずはスプレータイプをご紹介します。
湯シャンが終わって、たらいにお湯をはり、そこ(たらい)にミストをワンプッシュ!
そのお湯を頭からザバーっとかぶって、終了です。
※精油よりも香りが強いし刺激も強いので、使いすぎに注意してください。(夜なら寝付けなくなっちゃいますよマジでマジで)
★大阪・淀川区の気功教室 リフレッシュ・ジョイ★
>ホームページへ<
詳しくは → 整体 小顔セラピー 易学カウンセリング
【営業時間】 10:00~20:00(金曜定休)
06-6306-6063
予約優先・時間応相談
ナニコレもう3月ぅぅぅ?
2月は確定申告と無償労働の入力作業でパソコン前にはいたのですが、ブログ更新作業からはめっきり遠ざかってしまっておりました。
今月は、もっと記事を書きたいと思います^^
私が最近始めたことは、「湯シャン」
合成シャンプーをやめ、石鹸シャンプーに変えたのが20年前。でも、どうしても毎日泡立てて洗わないと気がすまなくて、「これは洗いすぎだなぁ・・・体は石けんも使わずに調子がいいのに、髪の毛だけ石鹸使う方が調子がいいなんておかしい」とは自分でもわかっていました。
石けんやハーブでシャンプーしてくれるような、本格的なナチュラル志向の美容院にかよっていますが、そこの美容師さんが「僕、湯シャンを始めたんです」とおっしゃって。
私も早速、始めてみました。
でも、まだ数日です。ショートカットにしていることもあってか、意外と大丈夫。
美容院に行った当日から始めていますが、美容院で仕上げに使ってもらったオイルの感じが続いているかな?って程度です。
実際、自分の皮脂なのかつけてもらったオイルなのかわかりません。
洗浄剤を使い続けるデメリット
・洗浄剤で皮脂を取り過ぎると、肌(頭皮)が「油分が少ない」と認識し、体は皮脂を分泌しようとする
・自分の皮脂でオイルコーティングできた頃に、また洗浄剤で皮脂を取り去ってしまう
・油分を失ったので、また分泌する(油分を分泌する習慣ができていく)
・だんだんと油分の分泌が過剰な肌になる
・毛穴が油分でつまって、薄毛の原因にもつながっていく
・自分の皮脂でオイルコーティングできた頃に、また洗浄剤で皮脂を取り去ってしまう
・油分を失ったので、また分泌する(油分を分泌する習慣ができていく)
・だんだんと油分の分泌が過剰な肌になる
・毛穴が油分でつまって、薄毛の原因にもつながっていく
こういったメカニズムのようです。
私はもともと猫毛で髪も多くないので気づきにくかったのですが、最近頭皮が脂っぽいのが気になっていました。洗ってもすっきりしないなぁ・・と。
肌は乾燥のはずなのに、おかしいなーという感じでしたが、美容師さんからこの話を聞いて、とても納得出来ました。乾燥肌でもオイリーになるんですね!でも肌は無理してると思います。
「加齢のせい」「ホルモンバランスのせい」?と思いがちですが、単に日々の積み重ねによる年数の問題なだけかもしれません。生きてる年数がそれだけ多いわけですからね~若いお子たちよりも、シャンプーの回数も多いのは当然ですよね~(苦笑)
毎日お風呂に入って、そのたびに洗髪しているアナタ!
「ノー洗浄剤」生活、始めませんか~^^
湯シャン中に頭皮の匂いが気になったらコレ!

¥1,080
楽天
天然精油のペパーミントよりも香りが強いです!
まだ寒いので使いすぎに注意していただきたい(スースーします)ので、まずはスプレータイプをご紹介します。
湯シャンが終わって、たらいにお湯をはり、そこ(たらい)にミストをワンプッシュ!
そのお湯を頭からザバーっとかぶって、終了です。
※精油よりも香りが強いし刺激も強いので、使いすぎに注意してください。(夜なら寝付けなくなっちゃいますよマジでマジで)
>ホームページへ<
詳しくは → 整体 小顔セラピー 易学カウンセリング
【営業時間】 10:00~20:00(金曜定休)

予約優先・時間応相談