涼しくて過ごしやすい5月やな~と思っていたら、月末になって、き、、、きた!この湿度!
ウワァー ジットリサワヤカァー エーンエーン
6月は祝日などのお休みがないので、湿度と、慣れない暑さに負けないように、がんばっていきましょう!

暑くなってきて、冷たい飲み物が欲しくなりますが、冷たい飲み物は、体の中に入って役立つためには、体の中の温度と同じ程度になっている必要があります。
冷たい飲み物が入ってくると、体の中では、まずは常温(体温)にするためのお仕事が必要になるわけです!
冷たい飲み物やアイスなどをたくさん食べたら、秋頃になって、
・体がだるく感じる
・疲れやすい
・なんか抜け毛が増えた!
・・・など、体調の変化を感じることが多いです。
今年は、食べ物でお腹の中を冷やすことを減らしてみませんか?
ちょっとした工夫で、「体サンをいたわる」~肉体に感謝~できるといいですね!
瞑想も体験できる!
女性オンリー、アットホームな気功教室はこちら

気功教室の風景はこちらをご覧ください^^
【花粉症の気功法】の様子
ウワァー ジットリサワヤカァー エーンエーン
6月は祝日などのお休みがないので、湿度と、慣れない暑さに負けないように、がんばっていきましょう!

暑くなってきて、冷たい飲み物が欲しくなりますが、冷たい飲み物は、体の中に入って役立つためには、体の中の温度と同じ程度になっている必要があります。
冷たい飲み物が入ってくると、体の中では、まずは常温(体温)にするためのお仕事が必要になるわけです!
冷たい飲み物やアイスなどをたくさん食べたら、秋頃になって、
・体がだるく感じる
・疲れやすい
・なんか抜け毛が増えた!
・・・など、体調の変化を感じることが多いです。
今年は、食べ物でお腹の中を冷やすことを減らしてみませんか?
ちょっとした工夫で、「体サンをいたわる」~肉体に感謝~できるといいですね!
女性オンリー、アットホームな気功教室はこちら

気功教室の風景はこちらをご覧ください^^
【花粉症の気功法】の様子