整体を60%引きで受けていただけるチャンスです。(※注:当店を初めてご利用の方限定)
>ispotのネット予約へ<
個人的には、「なんでもいい」と思っていますが、まあさすがに、たとえば同系統の香りばっかり選んでしまうと、同じタイミングで香りが立ち上がってしまう、などということにもなってしまうかな?ということもあり・・・
違うタイプの香りを選ぶというのがポイントだと思います。
香りの「タイプの違い」とは??
簡単に説明すると、香水でいう、
トップノート・ミドルノート・ラストノート
という、
・揮発性が高く、つけてすぐ香る(トップノート)
・揮発性が弱く、最後まで香る香り(ラストノート)
ミドルノートはこの中間、という感じで、立ち上がりの香りを計算するとよいです。
だいたい、グループ分けすると、こんな感じです。
トップノート
ユーカリ、ペパーミント、ローズマリー、ティートリー、タイム、その他柑橘系(オレンジ、レモングラス、ベルガモット、ライムなど)
ミドルノート
ラベンダー、ローズウッド、サイプレス、クラリセージ、サイプレス、ジュニパー、イランイラン、ゼラニウム、ひのき
ラストノート
サンダルウッド、ミルラ、ベンゾイン、(ブレンドによってはイランイランやラベンダーもこちらになることがあるかも)
ユーカリ、ペパーミント、ローズマリー、ティートリー、タイム、その他柑橘系(オレンジ、レモングラス、ベルガモット、ライムなど)
ミドルノート
ラベンダー、ローズウッド、サイプレス、クラリセージ、サイプレス、ジュニパー、イランイラン、ゼラニウム、ひのき
ラストノート
サンダルウッド、ミルラ、ベンゾイン、(ブレンドによってはイランイランやラベンダーもこちらになることがあるかも)
大体、最初に香り立つ匂い(ペパーミントとか、レモンとか、最初のインパクトすごくありますよね!)と、まったりとおとなしい感じ(ちょっと女性らしい花の香りとかも)をブレンドするといい感じになります。
※肌に使うものには、柑橘系の精油を入れるのは避けましょう!
でも、精油はもともと自然のものですから、アロマポットとかは、目をつぶって3つ選んだ精油を1滴ずつ入れても、かならずとてもいい香りになります!
(お客様に「いい香り。ブレンドは何ですか?」と聞かれると、たまに困ることがあるのは、そのせいです~^^;)
合成の精油とか、香水では絶対にできない、「ブレンド」の楽しみですよね^^


リフレッシュ・ジョイでは、アロマテラピーを活用した、「手作りコスメ講座」をやっています^^
(不定期・もしくは予約制で承ります)

詳しは → 整体 小顔セラピー 易学カウンセリング
【営業時間】 10:00~20:00(金曜定休)

予約優先・時間応相談