こんにちは!
めっきり冬らしくなりましたね。今年は、なんか急だったような・・・
うちの猫はお年寄りなので、寒さで(?いや、違うかな)たまに腰を抜かしております・・「足腰が弱る」っていうけど、猫の場合は後ろ足から来るのかな・・?マッサージと運動をさせなくちゃ・・

スモーカーについての話が多くて申し訳ないのですが、この画像もけっこうインパクトがあるので掲載させていただきます。



たった7秒の動画だけれど、視覚的に確認できるってすごい説得力ですよね。

「スモーキングフェイス」のところで書きましたが、顔表面での違いも相当なものだけれど、中身(内臓や血管などの見えない部分)の方が違いが顕著だろうなーと思っていました。

空気が入ったときの広がり方(可動域)が、あきらかに違いますよね。弾力性も、違いますよね。

この画像は、肺単体の動き方がわかりますが、実際は、肺を守るような形で、背骨と胸骨が支えとなって、肋骨があります。肋骨も、胸郭とくっついていて、筋肉と靭帯、様々な細胞からできていています。これらがバケツの持ち手のように広がったり縮まったりすることで外部からの刺激から大切な内臓を守りながらも、酸素を体に取り入れているわけです。

喫煙者ではなくても、コリやストレスにより、新鮮な酸素を取り入れにくい状態になってしまうものですよ!
では、次回は、呼吸が浅くなるメカニズム・原因などについて書きますね。

★体全体のバランスを整える、気功を使った整体★

コスモス淀川区 十三 整体 リフレッシュ・ジョイ

ヒマワリお問い合わせ・お申込み

詳しくは → 整体 小顔セラピー 易学カウンセリング 


【営業時間】 10:00~20:00(金曜定休)
でんわ 06-6306-6063

予約優先・時間応相談
お問い合わせロゴ