やっぱり、特に、アロマポットが存分に炊ける!というのも冬の醍醐味かなぁ・・と思っています。
でも、エアコンで空気は乾燥しているので、室内でのアロマポット(特に都会は埃っぽいし)夏でも適していると思います。

これからは衣類も厚みを増してくるし、アロマテラピーの活躍しどころです!
今回は、精油を直接一滴ポトリ、っていう例を挙げてみます。
・お布団に直接(殺菌代わりになります)
・衣類の収納時、服の目立たない場所に防虫剤代わりにつける(もしくはコットンにつけて入れる)
・ずっと収納していた衣類を着用して、ちょっとお肌(とか服の匂い)に違和感を感じたら、目立たない場所に一滴、、
・マフラーやバンダナに。もちろん、ハンカチにも。
・緊急の来客!お部屋のニオイ消し。じゅうたんにポトリ・・
いずれも、精油を落としてシミにならないように、場所とか、色柄を選んでくださいね^^
無精者には持ってこいの使い方です(笑)

寝る時とか、ペットがいる状態の場合は、気をつけて欲しいことがあります。
■例えば、お布団。
殺菌の目的で使う場合は、精油も揮発性のたかい、キツめのニオイのものが効果があります(ペパーミントやティートリー)これは香ると、目が冴えるので、寝る前に使うには不向き。殺菌に使う場合は朝につけましょう^^
どうしても何か殺菌代わりに精油を使いたいという場合は、ラベンダーや、ゼラニウムがいいですよ(精油は概して殺菌・抗菌の作用はありますので)

■ペットや赤ちゃんがいるおうちは、
ペットが直接触れたりしない場所に使いましょう。ペットは赤ちゃんと同じで、濃度をかなり薄めてあげないと、体にとっては強いですので・・
(お布団の場合、私は出かけるときに和室を閉めきるので、お出かけ前にその部屋でお布団などに精油を使って、揮発した頃(夜)に使うようにしています)

原液で一滴、使うだけで香りが楽しめるし、楽しいですよ^^
その精油単体の、
・トップノート(つけてすぐの、香りの立ち上がる感じ)
・ミドルノート(つけてしばらくたってから、少し落ち着いた状態の、精油本来の香り)
・ラストノート(数時間後~半日後くらいの香り。またニュアンスが変わって、残りの香り)
がじっくり楽しめるのも醍醐味だと思います。

$大阪・十三 整体サロン【リフレッシュ・ジョイ】女性専用
私の自宅の精油ファミリーです♪


★体全体のバランスを整える、気功を使った整体★

コスモス淀川区 十三 整体 リフレッシュ・ジョイ

ヒマワリお問い合わせ・お申込み

詳しくは → 整体 小顔セラピー 易学カウンセリング 


【営業時間】 10:00~20:00(金曜定休)
でんわ 06-6306-6063

予約優先・時間応相談
お問い合わせロゴ