前回は、市販でバカ売れしている某シャンプー・リンスの成分を調べて、「ノンシリコーン」でも普通にシリコーンが入っているし、オーガニックとか、シアバターが入っていてよさそうな宣伝文句でも、実はそうでもない・・ということを記事にしました。
さて、「じゃあ、何を使えばいいってのよ!」
ということになりますが、
「よさそうなもの」というイメージから、「悪そうなものが入っていないシンプルなもの」へと移行するということだと思います。
私の場合、それは、自分で作った固形せっけんでした。
楽天ブログの記事はコチラ→★1(2007/12/29)
作っている過程はコチラをどうぞ→★2(2007/8/30)
今はお店の床面もじゅうたんにしてしまったし、営業時間も長くやっているので物理的に自作できなくなってしまいましたが、手作りの固形石鹸が使い心地はサイコウです!
長年、固形石けんで頭に直接ゴリゴリこすりつけて泡立てて洗っていましたが、久しぶりに、最近は液体の石鹸シャンプーを使っています。固形だと楽しくて洗いすぎてしまうんです(笑)
うるおいせっけんシャンプー 本体 02P11Jun13

¥1,050
楽天
うるおいリンス 本体 02P11Jun13

¥1,050
楽天
リンス:全成分:水、エタノール、グリセリン、クエン酸、クエン酸Na、タマリンドガム
成分のシンプルさ、前回の記事とくらべてシンプルすぎるほどですよね!
石鹸シャンプー、パックスナチュロン(太陽油脂)さんなどが有名ですが、香料が入ってるので、・・・こちらのエスケー石鹸のものにしました。
これは、無香料、実際にまったく無臭です。シャンプーとリンス、それぞれ精油を10滴ずつくらいいろんな香りを混ぜて入れて、楽しんでいます。(天然精油の匂いは大好きです!合成香料が苦手なのです)
さて、「じゃあ、何を使えばいいってのよ!」
ということになりますが、
「よさそうなもの」というイメージから、「悪そうなものが入っていないシンプルなもの」へと移行するということだと思います。
私の場合、それは、自分で作った固形せっけんでした。
楽天ブログの記事はコチラ→★1(2007/12/29)
作っている過程はコチラをどうぞ→★2(2007/8/30)
今はお店の床面もじゅうたんにしてしまったし、営業時間も長くやっているので物理的に自作できなくなってしまいましたが、手作りの固形石鹸が使い心地はサイコウです!
長年、固形石けんで頭に直接ゴリゴリこすりつけて泡立てて洗っていましたが、久しぶりに、最近は液体の石鹸シャンプーを使っています。固形だと楽しくて洗いすぎてしまうんです(笑)
うるおいせっけんシャンプー 本体 02P11Jun13

¥1,050
楽天
うるおいリンス 本体 02P11Jun13

¥1,050
楽天
全成分
シャンプー:水、カリ石ケン素地、グリセリン、クエン酸、水酸化Kリンス:全成分:水、エタノール、グリセリン、クエン酸、クエン酸Na、タマリンドガム
成分のシンプルさ、前回の記事とくらべてシンプルすぎるほどですよね!
石鹸シャンプー、パックスナチュロン(太陽油脂)さんなどが有名ですが、香料が入ってるので、・・・こちらのエスケー石鹸のものにしました。
これは、無香料、実際にまったく無臭です。シャンプーとリンス、それぞれ精油を10滴ずつくらいいろんな香りを混ぜて入れて、楽しんでいます。(天然精油の匂いは大好きです!合成香料が苦手なのです)