ゴールデンウィークも終盤ですね!皆様いかがお過ごしでしょうか。。
お出かけしましたか?^^
当店はそろそろ休みの雰囲気がぬけてきて、常連のお客様の予約が入ってきています。休みでも体は疲れますよね!

さて、合成洗剤はもう随分前に卒業してしまいましたが、掃除には「重曹」「クエン酸」「セスキ炭酸ナトリウム」で代用しています。アルカリの濃度によって、他にもありますが。。
まずは、重曹の活用方法からご紹介します!使い方は本当に色々ありますが・・

重曹を使って掃除する方法
・排水口
流れが悪くなってきた、排水口から臭う、とかそういう場合は、重曹を1カップ入れて、お湯を流します。
(汚れがひどい場合は炭酸ソーダや過炭酸ナトリウムを使うといいですが、これはまた別の機会に)

・脱臭剤として
これはいいですよ!
紙とか半紙に重曹を入れて靴の中に入れておくと、脱臭剤として使えます。私は重曹にラベンダーやタイムなどの精油をつけて殺菌効果もアップさせて使っています^^

・カーペットの掃除に
精油を混ぜた重曹を、カーペットにフリフリして、そのまま30分ほど放置。その後、掃除機をかけます。じゅうたんの毛にからまったホコリや毛などの静電気がとれるので、掃除効果がアップ!
(部屋の隅っこには重曹をかけないようにしましょう←掃除機で吸い取り切れず、黒っぽいじゅうたんが、端だけ白くなってしまいました)

注意:畳には使わないこと!イグサのタンパク質が、アルカリに反応し、黄ばんでしまいます!畳にはクエン酸水(酢やビネガー)水で拭くといいですよ^^

・お風呂掃除に
残り湯に重曹を入れておくと、重曹のアルカリ成分で湯垢がゆるむので、掃除がしやすくなります。
効果でいうなら、セスキ炭酸ナトリウムなどの方がアルカリが強いのでいいのですが、重曹は成分が穏やかなので、湯船に浸かりながらお掃除もできるというのは便利ですよね!
子どもさんも一緒にできるのではないでしょうか?


アルカリと酸で洗う本 [ 生活と科学社 ]

¥1,200
楽天

既成品のボトルが増えなくていいですよ。節約にもなりますよね。
アルカリの濃度によって多少使い分けをして、扱いを理解すれば難しくはないです。
今はけっこう大量購入も簡単そうですね~!ちょっと検索したら出てきましたぁ~
ナチュラルクリーニングが普及してくれると、環境にもいいし、肌の弱い人で、楽になる人がいるかもしれないと思うと嬉しいです。

★体全体のバランスを整える気功を使った整体・・リフレッシュ・ジョイ★

 詳しくは→ 『整体コース


ご予約は今すぐ
 でんわ 06-6306-6063

予約優先・時間応相談
お問い合わせロゴ