春ですね!
ここ最近、外で会う方の中には「花粉症がキマシタね~」とおっしゃる方もけっこういらっしゃいます。
今年は多いのかな・・・?

私は、毎年「今年こそなるかしら!」と思いながらも、大丈夫なようです。
ここ最近は、鼻の粘膜に塗る予防グッズなどが出ていたりして、「なんか、手作りでもできそう・・」っていう意欲をかきたてられています。

ちょっとトロミのある状態のクリームにして、ペパーミントとユーカリ、ティートリーなどを配合したらできるんじゃないかな~!
また作ってみて、花粉症の知人に試してもらおうかと思っています!

さて、私は年中、アロマポットを愛用しています。

アロマポット:これいいです!
アロマポット:これいいです! posted by (C)**joy**

このアロマポット、楽天で見つけた手作りの陶器なのですが、とても良かったです!
水の容器が深いので、空焚きになることはないし、精油の成分が固まってこびりついてしまうこともない仕上げです。そしてこのどっしりとした形状により、安定感もあります。いい買い物をしました^^

【送料無料】青磁アロマポット(スプーン付き)【研窯】人気陶芸家による手作り 陶器 ティーキャン...

¥6,800
楽天

同じ商品は売切れてしまっています!形が同じものがありますので、そちらをリンクしておきますね。

私は本当に、自宅でもお店でもアロマポットはずっと炊いています。夏以外は、湿度的には問題がなく使えています。換気もよくしているからかもしれません。
アロマポットは
・部屋の匂い(その家の匂い・玄関の匂いなど)をハーブの自然の香りにより緩和(同時にウイルスなども防止)
・ホコリや、花粉などをハーブの抗菌効果で鎮圧(アレルゲンを抑える)→薬ではないので効果は穏やかだが、副作用はかなり少ない
・ハーブの香りによる癒し効果
・蒸気が拡散することにより、乾燥を防ぎ、ホコリが舞うのを防げる


などなど、いいことづくし!

鼻に塗るクリームができたら、またレシピをアップしますね。ナチュラル系のお店では、内容の割には高額だけれども、すでに販売されているみたいですよ!(後輩が綿棒で塗るやつ~っていって実際に使っていました)

関係ないけど、私は自宅の方には、寝室(和室)にアロマポット用の棚を取り付けて、香りを楽しんでいます。
無印良品の棚、とても便利ですね!DIYが苦手な私でも、これは取り付け簡単でした!

無印の棚とアロマポット
無印の棚とアロマポット posted by (C)**joy**

ありがたいな~トンカチ使うと、釘じゃなく自分の手を叩いてしまうような不器用さなので、ほんとにこれは感謝、感激の商品でした・・・。

のんびりなシュワ
のんびりなシュワ posted by (C)**joy**

飼い主が悪戦苦闘している時でも、シュワ社長は余裕で見守るのであった・・・
「おう、がんばっとるな~」

★体全体のバランスを整える気功を使った整体・・リフレッシ
ュ・ジョイ★

 詳しくは→ 『整体コース


ご予約は今すぐ
 でんわ 06-6306-6063

予約優先・時間応相談
お問い合わせロゴ