お待たせしましてすみません!
紙ナプキンのご紹介です。やっぱり安全な紙ナプキンの入手先を知りたい、、という方は多いようでして・・
紙ナプキン。これはそれほどメジャーではないし、高いのですが。。お出かけの時とか旅行などの時には、どうしても紙ナプキンが便利。でも、以前のケミカル紙ナプキンには戻りたくない!そんな方の為にはとてもいいですね!
急に始まってしまった時のためにポーチに入れておくこともできる個別包装のものです。
ナトラケア(ナチュラケア) natracareナチュラル ウルトラ ナプキン(レギュラ・羽つき...

¥882
楽天
他にも、目的に合わせていろいろあります。この楽天ショップ内にありますので、探してみてくださいね^^
タンポンもありますよ~!
以前は、国産で、流せる紙ナプキンがあったと思うのですが、もうなくなっちゃったみたいですね・・?
布ナプキンはちょっとハードルが高いなぁ、、という方は、当面はこちらの商品を使うのもいいのではないでしょうか。使い心地の良さ、体調の変化などを実感できたら、布にチェンジする気持ちにもなるかもしれません。
商品名は「ナトラケア」発音の違いで「ナチュラケア」で販売しているショップもあります。今のところ、店頭販売は見たことがありません。
どこかに売ってたら、もっと普及するかもしれないのになぁ!
ここに売っているよ!という方がいらっしゃったら是非教えていただきたいです!
そういうお店があるってわかって、単に私がうれしいってだけですが!布ナプキンは最近見かけるけど、ノンケミカルの紙ナプキンは一度も見たことがない・・・

さて・・・
色々調べていて面白いものをみつけました。
月経カップ-Wikipedia(クリックでwikiページへ。画像もwikipediaから)

DivaCup posted by (C)**joy**
輸入代行のサイトなどもありましたが、これって・・・ちょっと日本では普及は難しいかなぁ・・?
検索すると、チャレンジした人の感想の掲示板があったりします。「慣れたら楽」だそうですが、私は、消毒方法が気になって・・・
生理中に、自分の体内に入れるものなのに、材質が天然ゴムとかシリコンらしいので、煮沸消毒はできないし、
「消毒に清浄綿・ウェットティッシュ・乳児用おしりふきなどを使って対処できる」
とあるけど、ウェットティッシュに何が入ってるかが信用できない!
と思ってる私にはやっぱり無理・・・
wikipediaにもイラスト説明が入っていたりと、普及に努力していらっしゃるんだなぁと実感しましたが、皆様はどう思いますか?
他にもこんなサイトがありましたよ。普及のための説明サイト→こちら
紙ナプキンのご紹介です。やっぱり安全な紙ナプキンの入手先を知りたい、、という方は多いようでして・・
紙ナプキン。これはそれほどメジャーではないし、高いのですが。。お出かけの時とか旅行などの時には、どうしても紙ナプキンが便利。でも、以前のケミカル紙ナプキンには戻りたくない!そんな方の為にはとてもいいですね!
急に始まってしまった時のためにポーチに入れておくこともできる個別包装のものです。
ナトラケア(ナチュラケア) natracareナチュラル ウルトラ ナプキン(レギュラ・羽つき...

¥882
楽天
他にも、目的に合わせていろいろあります。この楽天ショップ内にありますので、探してみてくださいね^^
タンポンもありますよ~!
以前は、国産で、流せる紙ナプキンがあったと思うのですが、もうなくなっちゃったみたいですね・・?
布ナプキンはちょっとハードルが高いなぁ、、という方は、当面はこちらの商品を使うのもいいのではないでしょうか。使い心地の良さ、体調の変化などを実感できたら、布にチェンジする気持ちにもなるかもしれません。
商品名は「ナトラケア」発音の違いで「ナチュラケア」で販売しているショップもあります。今のところ、店頭販売は見たことがありません。
どこかに売ってたら、もっと普及するかもしれないのになぁ!
ここに売っているよ!という方がいらっしゃったら是非教えていただきたいです!
そういうお店があるってわかって、単に私がうれしいってだけですが!布ナプキンは最近見かけるけど、ノンケミカルの紙ナプキンは一度も見たことがない・・・



さて・・・
色々調べていて面白いものをみつけました。
月経カップ-Wikipedia(クリックでwikiページへ。画像もwikipediaから)

DivaCup posted by (C)**joy**
輸入代行のサイトなどもありましたが、これって・・・ちょっと日本では普及は難しいかなぁ・・?
検索すると、チャレンジした人の感想の掲示板があったりします。「慣れたら楽」だそうですが、私は、消毒方法が気になって・・・
生理中に、自分の体内に入れるものなのに、材質が天然ゴムとかシリコンらしいので、煮沸消毒はできないし、
「消毒に清浄綿・ウェットティッシュ・乳児用おしりふきなどを使って対処できる」
とあるけど、ウェットティッシュに何が入ってるかが信用できない!
と思ってる私にはやっぱり無理・・・
wikipediaにもイラスト説明が入っていたりと、普及に努力していらっしゃるんだなぁと実感しましたが、皆様はどう思いますか?
他にもこんなサイトがありましたよ。普及のための説明サイト→こちら