**リフレッシュ・ジョイはゴールデンウィーク中も通常通り営業しています**
ゴールデンウィークも、後半ですね^^会社勤めの方は、ゆっくり休日を楽しんでおられるのでしょうか^^
顧客のお客様には新メニューの体験をしていただいています。新メニューは「小顔セラピー」です!
けっこう反響あります。皆さん、反応早いですっ
もうあまり空きがない状態になってしまいましたが、午前中からお昼まではまだ枠がありますので、お声がけください^^
小顔メニューは、ブログをご覧の方には今月中盤から受付させていただきますので、もう少々お待ちくださいませ~

さて、今回も引き続き、WOWOW「ジェイミーの食育革命」から・・・
「経皮毒」の続きも、また近いうちに更新しますね。
アイスクリームの原材料についての授業
みんなが大好きなアイスクリーム!「みんな好きなだけ取って食べていいよ!」

jamie_01 posted by (C)**joy**
子供建ちは「わーい!やったぁー!」
好きなアイスを、トッピングをして席に戻り、幸せそうに食べています・・・

jamie_02 posted by (C)**joy**
ここで、ジェイミーが「この授業は、食べ物の材料が、一体何でできているか?を学ぶ授業だよ。
はい、みんな『shellac』って言ってみて!

jamie_04 posted by (C)**joy**
「shellac!!」
shellac(シェラック)とはカイガラムシのこと(吹き替えではラック虫と言ってました)。コーティング剤は、雌のラック虫の分泌液から取れたものです。
「はい、これがその、カイガラムシ。みんな、まわして~」

jamie_03 posted by (C)**joy**
生徒たち、
大混乱
「ぎゃああああああ!私、この分泌液を食べてるの??」
さて・・・この次に、出てきたのはこれ・・・

jamie_05 posted by (C)**joy**
あひるの羽根です。これは、なんとクッキーの生地に使われているそうです。「L-システイン」と言っていました。ネットで調べると、美容成分としても調味料としても使われているみたいです。この容器の一番上に乗っているのは、なんと「人毛」・・。
人毛からもたくさん採れて、調味料・美白成分としても流通しているようです。
クッキーに対しては、生地をしっとりさせる効果があるとのこと。

jamie_06 posted by (C)**joy**
この授業では、この後、
「アイスクリームとそのトッピングの材料をスプーン一杯ずつ食べた場合の原材料は、全部でどれくらいになると思う?
すべてを書き出してみたので、見てみよう!
書き出した紙をひっぱりだして!」

jamie_07 posted by (C)**joy**
「わー。長い長い。こんなにたくさん?」
ロール紙にたくさんリストアップされている原材料名・・部屋をぐるぐるまわってもまだ終わらないくらいに長い、たくさんの原材料名。全部で271個あるとか。
・・・・・・
最後に、ジェイミーがシンプルレシピのサンデーを作ってみせました。

jamie_08 posted by (C)**joy**
「僕の作るサンデーは、牛乳・クリーム・砂糖・いちご・卵・バニラシート・ゴマ・はちみつ・タラガン、この9種類だけだよ」
ジェイミー「さあ、これからみんなは、食べ物を買う時にはどうすればいいんだっけ?」
生徒たち「原材料をみて、わからない名前があれば、買わな~い!」

子供たちに原料を見せていたとみられる机の上には、ビーバーの剥製みたいなのもあったのに、そのぶぶんは番組ではカットされていたみたい。あと、何かピンク色の生肉みたいなものも人毛の上に積まれていたのもチラリと写っていた・・あれは何の材料だったんだろう。ちょっと疑問が残ります。
知りたいような、知りたくないような・・・
もとの番組の動画はこちらです。「Jamie Oliver's food revolution Season 2 episode 3」
アイスクリームサンデーの授業は、10:30の辺りからです。
ゴールデンウィークも、後半ですね^^会社勤めの方は、ゆっくり休日を楽しんでおられるのでしょうか^^
顧客のお客様には新メニューの体験をしていただいています。新メニューは「小顔セラピー」です!
けっこう反響あります。皆さん、反応早いですっ

もうあまり空きがない状態になってしまいましたが、午前中からお昼まではまだ枠がありますので、お声がけください^^
小顔メニューは、ブログをご覧の方には今月中盤から受付させていただきますので、もう少々お待ちくださいませ~




さて、今回も引き続き、WOWOW「ジェイミーの食育革命」から・・・
「経皮毒」の続きも、また近いうちに更新しますね。

みんなが大好きなアイスクリーム!「みんな好きなだけ取って食べていいよ!」

jamie_01 posted by (C)**joy**
子供建ちは「わーい!やったぁー!」
好きなアイスを、トッピングをして席に戻り、幸せそうに食べています・・・

jamie_02 posted by (C)**joy**
ここで、ジェイミーが「この授業は、食べ物の材料が、一体何でできているか?を学ぶ授業だよ。
はい、みんな『shellac』って言ってみて!

jamie_04 posted by (C)**joy**
「shellac!!」
shellac(シェラック)とはカイガラムシのこと(吹き替えではラック虫と言ってました)。コーティング剤は、雌のラック虫の分泌液から取れたものです。
「はい、これがその、カイガラムシ。みんな、まわして~」

jamie_03 posted by (C)**joy**
生徒たち、

「ぎゃああああああ!私、この分泌液を食べてるの??」
さて・・・この次に、出てきたのはこれ・・・

jamie_05 posted by (C)**joy**
あひるの羽根です。これは、なんとクッキーの生地に使われているそうです。「L-システイン」と言っていました。ネットで調べると、美容成分としても調味料としても使われているみたいです。この容器の一番上に乗っているのは、なんと「人毛」・・。
人毛からもたくさん採れて、調味料・美白成分としても流通しているようです。
クッキーに対しては、生地をしっとりさせる効果があるとのこと。

jamie_06 posted by (C)**joy**
この授業では、この後、
「アイスクリームとそのトッピングの材料をスプーン一杯ずつ食べた場合の原材料は、全部でどれくらいになると思う?
すべてを書き出してみたので、見てみよう!
書き出した紙をひっぱりだして!」

jamie_07 posted by (C)**joy**
「わー。長い長い。こんなにたくさん?」
ロール紙にたくさんリストアップされている原材料名・・部屋をぐるぐるまわってもまだ終わらないくらいに長い、たくさんの原材料名。全部で271個あるとか。
・・・・・・
最後に、ジェイミーがシンプルレシピのサンデーを作ってみせました。

jamie_08 posted by (C)**joy**
「僕の作るサンデーは、牛乳・クリーム・砂糖・いちご・卵・バニラシート・ゴマ・はちみつ・タラガン、この9種類だけだよ」
ジェイミー「さあ、これからみんなは、食べ物を買う時にはどうすればいいんだっけ?」
生徒たち「原材料をみて、わからない名前があれば、買わな~い!」




子供たちに原料を見せていたとみられる机の上には、ビーバーの剥製みたいなのもあったのに、そのぶぶんは番組ではカットされていたみたい。あと、何かピンク色の生肉みたいなものも人毛の上に積まれていたのもチラリと写っていた・・あれは何の材料だったんだろう。ちょっと疑問が残ります。
知りたいような、知りたくないような・・・
もとの番組の動画はこちらです。「Jamie Oliver's food revolution Season 2 episode 3」
アイスクリームサンデーの授業は、10:30の辺りからです。