勇気とプライド(その3) | 小学生から英検にもチャレンジ リ・フレイムYoshi

小学生から英検にもチャレンジ リ・フレイムYoshi

英語講師のYoshiです!英語で楽しく素直に表現することは、新しい自分発見につながります!
リ・フレイムでは小学生のお子様から『自立』『元気』の英会話や英検の学びを通して、well-beingを味わっていただきたいと願っています!

 

 

 

 

こんにちは、

 

みなさん!

 

私のブログへようこそ!

 

 

 

 

 

英検コーチのYoshiyasuが、

 

英検合格のための情報と

 

英語を通じて良い人生を実現する方法を

 

ご紹介しています。

 

 

 

 

 

 

私も60年近い人生を振り返ると、

 

本当に小心者で、ビクビクしてしまうことが多かった人間です。

 

でも、恐る恐るでも昨年退職して、

 

新しい世界に踏み出して良かったなあと思っています。

 

 

 

 

 

⭐️このシリーズの最初のブログになります。↓

 

 

 

 

 

昨年私は、

 

病気(特発過眠症)の再発が起こり、

 

そんな時、妻はそっと背中を押してくれたんですね。

 

「これまで頑張ってきたんだから、これからは好きなことをした方がいいよ」と。

 

 

 

 

 

なんと、安定して静養できる休職をするのではなく、

 

ある意味、後先考えず、

 

この時代に、経済的にもどうなるかわからない、58歳の人間が、

 

病気の状態で、新しいことをするために年度途中の退職を選びました。

 

 

 

 

 

そして、何度考えても、その時のその決断は良かった。

 

 

 

 

 

たしかに

 

プライドを傷つけられるような難問も数々やってきました。

 

でも、

 

今も自分の中の勇気のパワーを感じます。

 

 

 

 

 

 

 

あの時の決断がなければ、

 

人生のシナリオはとてもつまらないものになったと思いますし、

 

新しい出会いも、の学びもなく

 

周りの目ばかりを気にした退屈なものになっていたかもしれません。

 

 

 

 

 

プライドさん!

 

これまで私に学びを与えてくれて

 

ありがとうございます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、

 

勇気

 

いったいどのようにすると持つことができるのでしょうか?

 

いろいろな方法があると思いますが、、、

 

 

 

 

 

今日は

 

とてもシンプルな提案をさせていただきますね。

 

 

 

 

 

朝、

 

勇気、勇気、勇気、

 

ゆっくり100回つぶやいてみてください。

 

簡単でしょう!

 

 

 

 

 

勇気を連呼していると、

 

なんとなく

 

「言う気」

 

につながるかもしれません。

 

 

 

 

 

誰かに何かを話している場面が思い浮かんだなら、

 

その日それをしようと決断してください。

 

そこから出てきたインスパイアされた(inspired-パワーワード)行動を

 

淡々と実行してください。

 

 

 

 

 

それは、

 

小さな行動かもしれませんが、

 

その日に行動に移すことで、

 

勇気を体感できます。

 

 

 

 

 

勇気は、プライドとお隣さん言葉なので、

 

脳は変化を嫌う性質上、

 

初めから高次元のに照準を合わせるよりも

 

スムーズに変化が起こりやすいやり方と言えます。

 

 

 

 

 

毎日、行動して勇気を脳に染み込ませましょう。

 

行動しないとプライドが頭をもたげて

 

偉そうに、いかにももっともらしい安全地帯、

 

つまり平凡な(mundane-フォースワード)習慣に引き戻そうとするからです。

 

 

 

 

 

今日も、

 

二つの言霊を味わい

 

行動に掛け合わせる(✖️)ことで

 

自分に肯定的なプレゼントを受け取ることを許可しませんか?

 

🤗

 

 

 

 

 

 

 

今日も、ここまで読んでくださって

 

ありがとうございました。😄

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

⭐️ちょこっと練習問題(お時間のある方は読んでみてください。)

 

 Let's tweet, '愛 is courage.' By emphasizing '愛' rather than 'I,' it strengthens the awareness of saying that I am love. Certainly, when we think about it, we tend to think that we are not beings of love. Imagine that the God of Love is enthroned in the seat of our hearts. We are transformed into becoming love itself and practicing that courage.

 

 

 

 

 

⭐️日本語例になります。

 "愛 am courage."と呟きましょう。「I」(私)ではなく、「愛」を意識してその部分を強調してつぶやくことで、私が愛であると言う意識が強まります。確かに色々考えると、自分は愛の人間ではないと考えがちになるかもしれませんが。愛なる神が私たちの心の王座に着座されていることを想像してみてください。私たちは愛そのものになってその勇気を実践するものに変えられていくのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

ここまで読んでくださった方、いつもありがとうございます。

 

今日もお疲れ様でした。👏

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

YoshiyasuはNative Campで講師をしています。

 

お得なキャンペーン期間のようです。よろしければ遊びに来てくださいね。