こんにちは、
みなさん!
私のブログへようこそ!
英検コーチのYoshiyasuが、
英検合格のための情報と
英語を通じて良い人生を実現する方法を
ご紹介しています。
私がよくお受けするご相談の中で、
「お隣さんとうまくいかないんです。」というのが、意外と多いんですね。
私のオンライン英会話のNative Campクラスでは、
実は日本語のご相談も多いんです。😅
世の中不思議なもので、
近くても
環境が似たようなものでも
住んでいる人の捉え方ってそれぞれ違いがあるようです。
言葉の世界にも、
お隣さんなのに全く違った波動を持つ、
ある意味ではちょっと反りが合わない
2つの言葉が存在するようです。
お時間があれば、このシリーズの最初ブログはこちらです↓🤗
デヴィット・R・ホーキンズ博士は
一見同じような意味の単語でも、
その2つの言葉の意味の違いを知ることで
内なるパワーが増加し始め人格が変容すると言われました。
今日お伝えしたい英単語は、
⚪️Courage「勇気」
(プラスpower)(英検準2級レベル)
⚪️Pride「プライド」
(マイナスforce)(英検準2級レベル)
です。
この2つは、ホーキンス先生のエネルギーレベルでは
お隣さんの単語になります。
同じような状況で、同じような成果や結果を
もたらすようなこともあるようなのですが、、、
先生の見解では、
片方は、自分がエネルギーを持つだけでなく、
世の中にもエネルギーを分け与え、
もう片方は、自分にも、世の中にも貢献することなく、
ただエネルギーを消耗させてしまうもののようです。
知らずに、いると少し怖くなりませんか?
今日も
最後まで読んで頂いてありがとうございました。
チョコット練習問題
(よろしければ意味を考えてみてくださいね😄)
・While having pride in one's accomplishments is natural and healthy, it's important to remember that excessive pride can lead to arrogance and hinder personal growth.
・Facing his fears and pursuing his dreams required a great deal of courage, but it led to a rewarding and fulfilling life.
※日本語訳の例になります。
自分が成し遂げたことに誇りを持つことは自然で健康的ではありますが、誇りすぎることは傲慢につながり、個人の成長を妨げることなると肝に銘じることは大切です。
自分の恐れに立ち向かい、夢を追求するのはとても勇気が必要でしたが、最終的には充実した人生につながりました。
🤗
今日もお疲れ様でした。!
YoshiyasuはNative Campで講師をしています。遊びに来てくださいね。🤗