耳の反射区 | 続 リフレクソロジー(足ツボ)を無料で学べるブログ

続 リフレクソロジー(足ツボ)を無料で学べるブログ

セラピスト自身も自己健康管理を!「リフレクソロジーを無料で学べるブログ」の第二弾はセルフリフレクソロジーに特化した内容でお届けします。

今回は耳の反射区をご紹介します。

目の反射区 は第二
と第三のつけ根周辺でしたが、耳の反射区はその隣、第四と第五のつけ根周辺で、刺激の仕方も目の反射区 と一緒です。

$リフレクソロジーを無料で学べるブログ

受ける人の症状にもよりますが、まずは目の反射区を刺激 したあと、そのまま耳の反射区への刺激へと進む流れが良いと思います。



耳の反射区への刺激というと、耳鳴りの時に良いのではないかと思われると思いますが、

耳鳴りの場合、原因は耳だけでなく、脳も関係しているので、耳の反射区と一緒に脳の反射区も刺激 すると良いでしょう。









 

 

 
注意

・熱がある方
・アルコール飲酒後の方
・妊娠中の方(妊娠4か月以前の方)
・高血圧の方
・骨粗しょう症の方
・重度の病気療養中の方

などはリフレクソロジーをお避けください。






リフレクソロジスト養成塾