塩について学びたい。 | 出張リフレクソロジー&耳つぼ「シリウス」

出張リフレクソロジー&耳つぼ「シリウス」

さいみゆ*ビューティーセラピスト&アドバイザー/リフレクソロジスト/アロマセラピスト/耳つぼ

今朝仕事に行く時、ポストを覗いたら

ワタシ宛のA4封筒が届いていた。

差出人は・・・「海の精」という、日本伝統の方法で

塩を販売している会社です。


先日、海の精さんの塩サンプルを申し込んだときに、

懸賞クイズに応募していたらしく、

(本人、まったく覚えていない。わ)


抽選にはずれたことと、

(残念ながらご期待に添うことができませんでした、と書いてあった)

商品のお試しパックを同封したということが

記載された挨拶文と、

「正しい塩の選び方」という小冊子、

海の精さんの商品のカタログが入っていました。

photo:01

正しい塩の選び方。

大量生産されるような塩は、

ミネラルバランスがこわされるといわれているので、

昔ながらの製法で作られた塩を選ぶように心がけています。


健康でいるために減塩、減塩と言われていますが、

塩分って本当は大切なんですよ。


以前どこかで聞いた話ですが、

こちらの塩工場の方たちは高血圧の人がいないとか。

検診で訪れた医師が驚いていたようです。

「みなさん、これからも減塩を心がけてくださいね」


って・・・ここは塩工場ですが。(笑)みたいな。

だって、塩工場で味見をしなきゃならないのに・・・


なので、塩をうまく選んで使えば

敵というか、味方になってくれるようですよ。



本当はもっと詳しく書きたいところですが

塩については、まだまだ勉強不足なワタシ。

これをしっかり読んで勉強して

これからの食生活に役立てたいです。





iPhoneからの投稿