3日も間が空いちゃって読んでる方も書いてる方も忘れちゃった・・・感がマンマンだけど、サクッとパート2。

 

さて、動画に雑誌に・・・と教科書が飛びまくってる今の世の中で、それに倣って一通り買い揃え、いざ!

 

「あらっ、コレどう使うの?」

「あらっ、こんなのいらなかったじゃん」

が多いんじゃないだろうか?

じゃなくて

「とにかくやってみっ」って事だ。

 

キャンプに行くにあたっては、とにかく寒く無くて暗くなっても視界良好でぐっすりと眠れればまずはOKでしょ?

だから、最低限背中がごつごつしないようにマットと寝袋とテントにランタンがあれば事足りる。

食べ物は、なんならコンビニ弁当だって良いじゃ無いかと・・・

 

そして、一回行ってみて何が足りないかってのを洗い出して買い足していけば次のキャンプに役立つ。

オーバースペックのいらない物までわざわざ買ったって結局はもてあましちゃって、チャンチャンさって事にならないし本当の意味でコスパも高くできる。

 

こんな感じで、楽しみながら勉強しながら少しづつ自分の中で物も感覚もレベルアップしていければ、それが本当の゛余暇゛だったり゛趣味゛になっていくはずだ。

 

という訳で、それ位人からの目線を気にするような社会になってしまったって事だ。

自分の自分による自分なりのやり方ってのを今一度見返してみながら何事もやってみようじゃ無いか。

 

無理に見栄を張って物をそろえるでもなく、一方でその辺の物をすべてそろえるのに疲れ果ててあきらめるでもなく、自分のやり方で

「とにかくやってみっ」

何事も経験だ!