突然だけど、

頭悪く見られた方が良い?

頭良く見られた方が良い?

 

ちなみに21日に再開して、未だに2桁のアクセスって事で

その数十名の読者の殆どが前者である事を祈るけど、中には

そんなのかんけーねーだろっって事で、頭悪く見られようが何だろうがどうでも良いって人がいるかもしれないんで、今日はその少ない連中に説教してやろうって算段だ(笑)

 

その昔は、まだ家庭内暴力だとか校内暴力が横行している時代には、例えば親が

「あんた、何やってるの!?」なんて言ったって聞く耳持たずに

「そんなのかんけーねーだろ」って突っ張ってた(今読んでて覚えがある人も結構いるんじゃないだろうか?)なんてのはよくあって、まぁこれは誰しもが通る道っちゃあ道だったんだろうけど、時代は変わって、反抗期なんて言葉ももしかしたらこの先死語になりつつあるのかもしれない。

 

勝手に分析すると、景気が悪くなって突っ張ったところで意味が無く、若者も少し将来をあきらめかけてるってのがあるんじゃないか、こりゃどうも突っ張ったところで生きていけねーぞって、親と仲良くして平和に生きてった方が良いんじゃ無いか?って本能的に感じ取ってる、そんな気がする。

 

言われているように、右倣えで人と同じで安心するって心理が広く波及しているように思えて仕方がない。

と同時に゛怒られない世代゛って事も言えて、結果として何が良くて何がいけないのかが分からなくなってるのかもしれない。

 

例えば、スタバ的な飲み物を飲みながら平気で店に入ってきたときに、持ち込みだめよって言っても、それが何でかわからなかったりする。

これが、しっかりと親からそういう教育を受けていれば

もしもこぼしたりしたらどうなるのかって、簡単に想像が付くし、そもそもデリカシーの無いマナー違反って事が身についていない。

「あっ、何だか知らないけどそういう店なんだ」ってきょとんとしちゃうんだ。

 

人のうちの敷地内に平気で座っちゃうとかってのも同じで、単純に、疲れたから座っちゃおうか?だと思う。

こういう光景を見ていると、つくづく日本の国力低下ってのを感じちゃって、辛くなってくるオッサンなんだ。

 

で、昔の若者も勿論マナー違反していたし、それこそ高校の教室の窓なんかも割ったりしていたけど、悪いこととしての認識はちゃんとあって(だからと言ってほめるところじゃないけど)反抗心でやってたことだ。

だから反抗期が過ぎて大人になれば、そういうことはみっとも無いことで、恥ずべき事はしなくなる。

(とは言っても良い年した大人でもいるけど)

 

平日のほぼ毎日、駐車場の近くのコンビニ横の植え込みに座ってタバコ吸ってる女の子がいるんだけど、すぐ横に゛禁煙゛って書いてある。

それを見るたびに、顔がバカの字に見えちゃって、と同時に

哀れになってくるんだ。

いつもスマホいじくってるから少なくとも゛禁煙゛位の字は読めると思うんだけどね。

どうしてもって言うんなら、せめてもう少し奥の少し人気のないところまで行けばいいのに、堂々と

「私、バッカでーす」状態。

で、自分もいけないのかもしれないけどダメダヨって誰も言わないんだよね、もっともバカに何言っても通じないんだろうし、何なら逆切れされる時代。

 

そんなだから、彼女はこの先バカのままで生きていくことになるんだと思う。

もし仮に、誰かが言ったとしても

「かんけーねーし」って開き直るんだろう。

今まで誰からも怒られたことが無かったりするんだろうから、そういうことになるんだろうし、自分が良けりゃ良いんだろう。

本人がそれでいいと思うなら他人がとやかく言うことでももしかしたら無いのかもしれないけど、ここで大事なのは

自分が良けりゃってその考えが、物凄く損してるって所だ。

 

何が何故悪いのかもわからず、誰も言ってくれずにそのまま生きて言っちゃうと、ずうっとバカのままでバカとして認識されちゃう。

例えば、その女の子は彼氏なんかできないだろうし、仮にできたとしてもバカの彼氏だろう。

要するに一生、人からまともに取り合ってもらえずに不幸な生涯を送ることになる。

「頭が悪く見られても平気」な人種だ。

 

で、どっちが良い?って選択肢だけど、長い目で損得考えたらやっぱり頭良く見られた方が断然良いでしょ?

 

 

で、今日の商品紹介でもチラッと言ったけど、コレを服装でとらえると・・・

ってのを明日あたりに書こうと思う、忘れなかったら・・・