あったり前田のクラッカー!

ってもはや誰も知らないギャグでスタートしたんだけど、うちの店は中目黒にある。

中目黒と言えば、川の有名な桜だったりもはやジャニー〇をも抜いちゃったんじゃないかって勢いのエル〇エイチの地元だし、代官山とも歩いて10分で行き来できたり、意外と知らない人もいると思うけど夏には阿波踊りなんかもやってる。

ここ何年かで外国人も物凄く増えてきたし・・・

って要は旬な街だ。

そんな訳で代官山や恵比寿ほどじゃないにしても土地が高い。

高いったら高いのだ!ってバカボンのパパもそりゃびっくりするくらい高い。

だから、芸能人がこの辺り(まぁ代官山当たりの方がメインだけど)

にウン億円の豪邸を・・・なんて言っても実は面積がそんなに広く無かったりするんだよね。

代官山なんか、場所によっては一坪600マンとかって聞くし、こりゃ到底一般人になんか手が届くはずもないわけだ。

 

で、思う。

何でそんなに地価が高いところに住みたいんだろうって。

仕事の都合でどうしてもこの辺に住まなくちゃならないとか

毎晩飲んだくれてタクシー代が・・・(笑)なんて人もいるとは思うけど、まぁそういう特殊な例は別として

この辺りで20坪のマンションなんかに住むんだったらチト電車に乗っても同じ額で断然広い家に住んだ方がよっぽど優雅だと思うんだけど、皆さんどう思いますか?

勿論、こういうのって人それぞれの価値観の問題だからとやかくって話じゃ無いけどね。

 

で、本当に久しぶりに

゛リフレックス的100のお気に入り゛な話に入って行こうと思う。

 

゛Iターン゛とか"Uターン"なんて言葉が飛び交っていたのっていつごろだっけ?

一時ブームみたいな感じで取り上げられていたでしょ?

最近は落ち着いたのかな。

で、もちろん今でもそういう流れはあるんだろうし、知り合いにも何人かそういう人がいる。

で、話に聞くとかなりの人が都会に戻って来ちゃうらしい。

定年退職して、家庭菜園をしたりして悠々自適に、とか

なんならリタイアおやじ定番のそば打ちがしたいとか、釣り三昧とかって言う憧れの生活スタイルを求めてってのが大半だと思うんだけど、いざ引っ越してみたら、あら大変!

余りにも不便だったり、あまりにも冬が寒かったり、実は凄い閉鎖的な土地だったり・・・らしい。

そりゃそうだよね、いきなり野菜作ろうったってそんな簡単な物じゃないし、10歩歩けばコンビニがあった生活からいきなり隣の家まで車で30分とか、そんな生活は思い描くイメージとは全く違うんだから。

 

で、思うんだけど

何で都会からいきなりド田舎に引っ越そうとするんだろう。

都会での対人ストレスや喧騒が嫌になったからって言ったっていきなり不便な田舎に行くことも無いだろうにって。

 

そんな訳で別に自慢するわけでも無いけど自分の地元って良いよ

ってのを話していくね。

うちがあるのは店から車で大体40分、多摩川を渡ってしばし行った丘陵地帯で、電車なら新宿から急行に乗れば最寄りの駅まで25分くらい。

駅にはでかいテナントビルがいくつもあるし、車で数分走ればコレマタでかい病院もいくつかあるし、小学校や中学校も沢山あるし、

下りの電車に乗れば海だって山だって1時間あれば充分だし

何なら成田空港、羽田空港への直行バスだって出てる。

「う~ん、なんて便利!」

かと思いきや、近所には畑も沢山残ってるし春には鶯がピーピーピーピーうるさいし(笑)野菜の無人販売所なんてのもある。

何年か前には庭にハトが巣を作ってたくらいだし。

こんな所なのに新宿から25分なんだよ。

25分って言ったらスタバでスマホ見てウダウダしてたらすぐに経っちゃう時間ジャン。

で、純粋に土地の値段っておそらくこの辺りの10分の1って所じゃないのかな?

 

ま、個人個人の価値観の違いだけどソンナン断然うちの地元の方が良いに決まってんじゃん(じゃん・・・なんて言ってると地元バレるね)

 

だもんで、シティーボーイやシティーガール(死語)に疲れちゃったら

そして、IターンやUターンを考えている人がいたら、いきなり

吉幾三の歌みたいな土地を考えないで゛東京近郊゛も候補に挙げると良いんじゃないかと思う。

 

そんな訳で、57年生きてきてほぼ地元を出たことが無い人間が言うのもなんだけど、

そりゃうちの地元良いよ!

 

(店に着たらこっそりと何処か教えるね)