ったく、下書きが全部消えちゃったよ!
そんな訳で4日ぶりかな?、ご無沙汰してます。
昨日、何かのネットニュースでこんなのがあった。
「おい、ビール!」だと1000円
「ビール持ってきて!」だと、えっーといくらだったかな?
「ビール下さい」だと、確か普通に500円
って言う張り紙(?)のある居酒屋。
(細かく覚えてないんで金額とか、呼び方とか結構いい加減だけど伝わるのは伝わったよね)
まぁ、それはそれは激しく共感しちゃって、思わず一人で
拍手しちゃったよ。
で、これは1つのシャレって事らしいんだけどおそらく正直に言えば
「これ位の事をしたい位に思ってるんだぞ、わかるだろっ!」
こんな感じと思う。
勿論逆のパターンもあって居酒屋のスタッフが感じ悪くて、
「おいっビール!」とも言いたくなる客の心情もあると思う。
ただ、どっちも最初に相手を気遣った態度を取ればお互いに気持ちよくいられるってのは間違いない。
こういうご時世だから、日ごろの仕事のストレスを発散させたくてついつい態度が横柄になったりする客側と、こういうご時世だから
何が何でも売り上げを取りたい店側の構図もあってどうしても上下の関係にならざるを得ないわけだ。
で、イヤフォンをしたままとか飲み物開けっ放しでとかグチョグチョに商品を扱うとかって言う
「おいっ、ビール!」な客にはこっちもそれなりの態度を取っちゃうんだよね。
最初のわずか数秒でお互いの接し方が決まっちゃうってのはものすごく残念なことでソコントコに気を付ければ本当にお互いが気持ちよくいられるってのに・・・
ただ、銀座当たりの高級すしやあたり以外は何処も物の値段は
決まっていて、さっきの居酒屋が゛シャレ゛って言ったように感じが良い悪いで値段は決まらない、これ現実。
同じ金額で飲んだり食べたり物を買ったりするんだから余計に気持ちよくいたいよね。
そこで。
差が出るのは゛サービス゛。
これはある意味゛おもてなし゛って言葉にも置き換えられるかもしれないけれど、価格に反映しないところの、言い換えれば゛対価゛とならないものだ。
話は例によってまたチトずれちゃうけど、最近の車はとにかく燃費ありきで前に燃費改ざんで色々と問題になったよね。
我らがスバリストはそんな細かいことは気にしないし、何よりも
わずかばかりの燃費の悪さにとって代わる楽しさが存分に味わえる(のちにスバルも問題になったけど・・・)
これを飲食店や物販店に置き換えればわかると思うけど
「自分が気持ち良いのは?」って問いかければおのずとわかってくると思う。
去勢をはって偉そうにオーダーして気持ちのこもらないサーブの
500円のビールと
感じよくオーダーして丁寧に運ばれてきた500円のビール・・・
1割水が混ざってるかもしれないぞ!って事は流石に無いとは
思うけど、同じビールでも味が違うと思うよ。
でかい態度で優越感に浸る自分の周りはみんな引いてるんだよって事に気が付かないほどわびしいものも無いと思うよ。
で、居酒屋メインの取っ散らかった話の中でこれは何処でも一緒だ。
道路工事中に交通整理の人にお門違いな文句を言ったり、そういう輩なんかは下の下だよ。
でね、無理して良い人でいろっなんてことは言わないけど
すくなくともあい人の身になって考えろよって。
そこで、本当の゛おもてなし゛の話だ。