昨日せっかく良い事書いたのに

どうやら誰も読んでないらしくて、案の定

あ~だのこ~だのって騒ぎ立ててるね。

そう、サッカー。

がっつりと生で見たよ、しかも誰もそうしてるだろうって

言う、1→8→1→8→1ってかんじでね。

 

で、言ったよね。

当人達が考えて、一番いい事って思ってやったんだから

それで良いじゃん!

 

もし、あそこで攻めて2点差になったらさ、今叩いている人

何て言ったんだろうね?

結局はどっちにしたっていい事言わないんでしょ。

「守り抜けばGL突破できたのに・・・」ってね。

非難している人たちってベルギー戦見たいの?

トーナメント見たいんだったらアレで良かったじゃん。

 

で、個人的にはもしもベルギーに勝っちゃったときの世の中の

反応が楽しみで仕方ないよ。

と、同時に昨日の最後見てて、チト古いけど松井の敬遠を

思いだしちゃった。

まぁ野球とサッカーで全然違うけど

「先に進みたい」って所じゃ全く一緒だよね。

とかも、ルールの範囲でやってる事なんだから

それを好むか好まないかは別として、誰も非難できることじゃ

無いと思うよ。

 

レースでさ、年間最後の1戦でこのままの順位ならチャンピオン

取れるドライバーが無理して前の車を抜こうと思うか、否だよ。

特にプロなんだから、ルールを最大限に利用して結果を出す

ってのが仕事だよね。

 

仮に、あなたが監督だったらどうする?

GL突破したら多分それなりのボーナスが出るんだよ、

しかも続きがあるんだよ。

゛賭け゛もあったけど、やっぱり突破することを何よりも優先

するでしょ、そりゃ。

 

こうしてルールの範囲内でやってるんだから問題ないし、

実際に最終的にイエローの枚数で決まったって事は

それだけ今までをフェアに戦ってきたって結果なんだから

全然誇れることだよ。

 

しいて言えばさ、こういうレアケースの可能性も考えて

今後GLの方法を変えた方が良いって、そっちに舵を

切った方が良いんじゃないの?

GLもPKまでやってドローをなくすとかさ、そうすれば

少なくとも今回のようなケースは起こりにくくなるし、

よっぽど一般人にも分かりやすいし、見てても盛り上がるんじゃ

無いかな?

批判をするならむしろFIFAに対してだと思う自分はやっぱり

あまのじゃくか?

 

そんな訳で、次の試合はベルギーって事で、中々分が悪い

ってのは誰もが分かってることだけど、そして実際に

勝つのは難しい事だろうけど、全力を出し切ってみんな

頑張って欲しいと思う。

そして、汚名返上の川島、良かったね!

 

で、今日はさっきもチラッと言ったレースの話。

久しぶりのF1よもやま話だ。

゛ジャパンブーイング゛って所じゃワールドカップと近いものが

あるかもしれないから、チト興味のある人は見てチョンマゲ

(侍ブルーだけに・・・って無理があったか)


F1の動力がエンジンからパーワーユニットって呼ばれるように

なって何年か経つ。

何故エンジンじゃ無くなったかって言うと、もちろんエンジンは

エンジンであるんだけど、それにMGU-KとかMGU-Hとか

説明すると明日になっちゃうかやめとくけど、そんなこんなの

ハイブリッドな動力に変わったから。

(そういう意味ではプリウスとかの動力をエンジンて呼ぶのも

正確には違うのかもしれない、すでに呼んでないのか?)


で、4年前からホンダが、そのPU(パワーユニット)で復活した。

しかも名門の老舗、マクラーレンとコラボして。

゛マクラーレン・ホンダ゛って言えば、セナやプロストが乗って

大活躍したあの頃を思い浮かべる人も多いと思うけど

エンジンパワーでグイグイ飛ばせるあの時代とは違って

色々なものが全然複雑になって、そんな時代じゃ無くなった。


で、他のメーカーよりも後発のホンダはぶっ壊れたり、

それからとてつもなく遅かったりで、そりゃ見るに見かねる

そんな状態だった。

゛一心同体゛位な事を最初に言ってたマクラーレンにも

散々な非難を浴びて、確か5年契約だったと思うけど

とうとう去年3年で゛離婚゛することになっちゃった。

(こんな話も何時だかしたなって言う記憶がいまごろ・・・)


で、これまた説明すると明日になっちゃうんだけど、

「うちは車体だけなら世界一!」って豪語していた

マクラーレンは今年からPUをルノーに替えた。

「これならチャンピオン争いできるぜ!」ってチームも、

それから今じゃレース界のジャイアンって呼ばれちゃってる

ドライバーのフェルナンド・アロンソも猛烈に自分の所を

アピールしたんだよね。

古豪のマクラーレンもひどいエンジンのせいで散々な目に

あったけど、これでようやく強いチームに戻れるって訳だ。


で、載せる車が無くなっちゃったホンダはこれまたまた

長くなるんで端折っちゃうけど今年から゛トロロッソ゛って

チームに供給することになった。

トロロッソは去年までルノーのPUだったから丁度マクラーレン

とPUを取り換えた格好になったって形だ。


ぼろいPUからそんなにぼろくないPUに替えられたチームと

ぼろいPUだけど、一応ワークス待遇を取り付けたチーム通し

の思惑が結果的に上手くはまったって事だ。


で、今年は年間の大体3分の1が終わった。

そんなこんなだから、始まる前から

マクラーレンとトロロッソ、どっちが速い?ってのが結構話題に

なったけど、相変わらずメルセデスとフェラーリのPUが安定して

良いのは当然なんだけど、最弱って言われてるホンダのPUも

ルノーに追いつきつつあって、レースコースに

よっては良い結果も出てる(最高位が4位!)トロロッソ。

一方のマクラーレンはと言うと、最初の数戦はそれなりの

結果が出てたけどココントコは、もうダメダメな遅さだ。

所が、これがどうもPUのせいじゃないぞってのがここに来て

バレ始めてる。

去年までさんざんPUのせいにしてきたんだけど、今年同じ

PUをのっけてる他のチーム、ってレッドブルなんだけど

メルセデスや、フェラーリとやってける位の速さなのに

マクラーレンだけが遅い。

って事はもはや、PUじゃ無くて車体がダメダメなのは明白で

ここに来て、人のせいにしてばっかりいたのが完全にバレた

格好だ。

で、もうマクラーレン自体も認めてて

文字通り゛迷走゛状態にある。


で、この違いは何なのか?

マクラーレンと言うチームは昔は゛レース屋゛だったけど

今じゃもう大企業、レース用の部品は勿論の事知ってる人も

沢山いると思うけど、普通に外を走れる高級車も作ってる。

昔風に言えば、スーパーカーってやつだ。

確か今は中東の会社が株の過半数を持ってたはずでそういう

意味じゃもはや゛レース屋゛じゃ無くて大企業の゛F 1部門゛だ。

対してトロロッソは、あの有名なレッドブルのF1チームの

セカンドチーム的な位置づけで、ドライバーもトロロッソで

腕を磨いて、レッドブルに昇格するって流れがある位の

小規模チームだ。

で、去年まではルノーのPUを買ってそれを自分たちの車に

載せてレースを戦ってた。

それが、最弱とはいえ今年からホンダのPUをワークス体制で

載せることが出来た。

PUはタダだし、PUと車を同時にマッチングさせながら開発

出来るし、メリットは計り知れない。

おまけに代表のフランツ・トストってオッサンは日本でもやってた

人で日本人の仕事の仕方も理解していて、ホンダの人とも

上手くやってるらしい。


こんなマクラーレンとトロロッソだから、キャラクターも明確に

出るし、それに伴って結果に興味が湧くのも当然だ。

で、外野の声はと言えば・・・

中々うだつの上がらないホンダに対してのバッシングだった

去年から、多少ポジティブな結果が出てきた今年は、

逆に、ホンダのせいにばっかりしてたマクラーレンに非難が

集中している。


で、前からっちゃあ前からなんだけどここんとこルノーにも

トラブルが結構出ていて、あんまりうまく行ってないレッドブル

がとうとうホンダのPUを来年から載せるって発表があった。

こうしてホンダは来年から2チームに供給することが決定した

んだけど、一般的に車体は1番って言われてるレッドブルに

載せるって事は、それだけプレッシャーもあるわけで、これで

来年グダグダだったらそれこそめちゃめちゃ叩かれる。


そんな訳で、これを無理やり今年のサッカーにかぶせれば

やっとのことでGL突破した日本は去年末のホンダだ。

グダグダな状態だけど、何とか次に進めた。

で、来年のレッドブル・ホンダを決勝トーナメントに

当てはめて、期待と不安の今ってなるよね。


これで散々ならまた去年のように叩かれるし、もしも

大躍進ってなったら今までの事なんかどこ吹く・・・って訳で

もしかしてベルギーに勝ったりでもしたら昨日の事なんか

すっかり忘れて、また盛り上がるんだと思う。


そんな訳で、その時々で好き勝手な事言ってる連中ってのは

そんなもので、本当に好きならばリスペクトしてどんな時でも

純粋に応援するはずだ。


何だか昨日と同じようなまとめになっちゃったけど

何はともあれ、今度の火曜日だっけ?

また応援できるんだから、選手や監督に感謝して

みんなで精いっぱい応援しようよ。


最後にもう一回言うけど

「川島、恰好良かったぜ!」