中々更新できなくってすいません。


お年賀の゛小川軒゛を食べて今日は元気マンマン!

それではこの間の続きを行ってみましょう。


゛憧れのオッサン゛の話だったよね。


4匹の犬と仕事をして猪を3頭飼い、木を切ったり

 

ハンティングをしたりの生活をしているオッサン。

 

そのオッサンは、L.L.BEANのジャケットを着ているわけ

 

でも無く、ラッセルモカシンを履いている訳でもない。

 

はたまた、身長が高くて・・・って言うイケメンでももちろん

 

無い。


分かってるとは思うけど、あこがれたのはその

 

゛ライフスタイル゛なのだ。

 

で、もちろん知っていれば本格的なギア、ウェアを着て

 

仕事をしたいって思うんだろうけど、そのオッサンにとっては

 

小汚いアノラックやゴム長が最適な物達なんだよね。

 

そう、何度も言ったTPOに沿ってるわけだ。


で、TPOと言えば

 

タイム、プレイス、オケージョン。

 

TPOに沿った服装を!って事で

 

じゃ、仕事の時の服装は?

 

リゾートに行く服装は?

 

こうしてその場、その時、目的(内容)によって服装を

 

決めよう、決めなければならないという事。


だから誰しも、そういった服選びをしなくちゃならない。

 

初めての結婚式に出る、なんて言ったら

 

どういう立場で式に、二次会に・・・こんな感じで

 

きちんと服選びをしなくちゃいけない。


で、この間のキャンプの時は、当然猛烈に寒いし

 

焚火で汚れて臭くなるし・・・なんてことを予測して

 

分厚いウールのパンツにくたびれ果てたダウンなんかを

 

着て行ったわけ。

 

(もちろん自分の気に入ったものってのは前提だけどね)


で、具体的に服装を決めていく基準はこんな感じだろう。

 

何処へ行く→誰と行く→何をする→どれくらいいる

 

こうして、ようやく何を選べば良いかがわかるんだよね。

 

実際その中で持っていないものがあれば買わなくちゃ

 

ならないんだけど、趣味、嗜好・・・は順番としてTPOの

 

後になる。

 

例えば、結婚式用に黒いストレートチップを買いに

 

行ったけど、どうも茶色の方が格好いいから黒はやめて

 

茶色にしちゃった、ってこれは完全に買い物の目的から

 

外れちゃうのでヘタな買い物って事になるよね。

 

勿論気に入っちゃった茶とそれから必要な黒の両方を

 

買えば、それはそれで満足だけど、少なくとも最低限の

 

目的買いって意味ではダメなわけだ。


(現時点で、小川軒の食べ過ぎでチト気持ち悪い・・・)


そんな訳で、何の目的も無く買い物をするんなら別だけど

 

TPOありきの買い物をするときに、これが気に入ったとか

 

こっちの方がおしゃれっぽいとか、そういうのは後回しに

 

しなくちゃいけない。


ちなみに正月休み、甥っ子の成人式用コートを買いに

 

行ったんだけど、そんなあって当たり前の普通のコートが

 

これがなかなか見つかりゃしない・・・


で、ここから話はバキューンと飛躍しちゃうんだけど

 

今言ったようなTPOに沿った買い物のはずが時として

 

順番が逆になっちゃうことがある。

 

゛ことがある゛って言ってはみたけど、ズバリ言うと

 

それはポロのストアでのケース。


それではソコントコ具体的に書いてみよう。


分かりやすく同じ例えで行くけど

 

゛結婚式用゛の靴をポロショップに買いに行ったとしよう。

 

〇〇年10月、その時のエントランスは大々的に

 

゛ポロ・スポーツマン゛のアウトドアな展開がなされていた。

 

思わず、その世界観に魅了されてすっかり靴の事なんか

 

忘れちゃって「良いなぁ」って。

 

横文字で言えばInspireだっけか?(何故横文字)

 

「キャンプ行きてぇ~」ってなっちゃう。


これぞ正に、ローレンの術中にはまっちゃったって事になる。

 

そうやって客をそんな世界に引きづりこんじゃうんだね。

 

そうして本来買うつもりじゃなかったラフウェアを買っちゃって

 

気が付いたら「靴買ってないじゃん」って気が付く。

 

でも「失敗した・・・」って後悔はないはずで、

 

要するに、ローレンの展開する世界観にどっぷりと

 

はまっちゃって、もしかしたら結婚式をキャンセルして

 

キャンプに行っちゃったりして(そんなこた―無いか)


でも、少なくともそんな世界を感じられる満足感は得られる。

 

例えばテーマが映画だったりしたら、ローレンのウェアを

 

着ることでありもしない゛主人公゛の気分を味わえたりも

 

するんだよね。


そうして、

 

゛夢と現実のはざま゛を堪能できるのがローレンの服、

 

いやローレンの世界なんだ。

 

だから、

 

目的に沿って買い物をするって順番が

 

買い物をして目的が見つかるような逆転現象が起きる。


実は自分も今までこんなことに気が付いてなかったんだ。

 

って言うか、それが無意識のうちに為されていたのかもって

 

今更ながらに気が付いた。

 

最も今思えば、それがなされたのは学生の時にバイト

 

していたL.L.BEANだったんだろうけどね。


そんな訳で、年末のキャンプで話したオッサンは憧れ

 

だったけど、もう1つ今まで自分も気が付かなかった

 

事を気づかせてくれた恩人でもあったんだ。

 


 

 

90年フォール、ポロボーイズのメーラーより。

 

"A TRIP TO YOSEMITE"がテーマ。

 

バァッファローチェックのクルーネック(親のを着ちゃった)

 

マニトバパターンのダウン、マンウンテンパーカ・・・

 

ヨセミテの森にとてもなじんでいますね。

 

太古の原風景を頭の中に、野生の空気感を感じつつ

 

着るのが大事です。

 

ローレンのウェアを着るだけで、そんな夢の世界を

 

味わえる。

 

人から見ておしゃれだとか何とかよりも来ている本人の

 

気分が大事です。

 

決して人に見せてナンボでは無いんですよね。



こちらは85年のメーラーより。

写真がヘタでど~もすいませんby三平師匠って

訳で、中々分かり辛いのですが

温もりのあるハンドニットやチェック、

ペチコート、リボンタイ・・・

完全に失われてしまったシンプルで素朴な生活に

憧れを感じさせるショットじゃないでしょうか?

サンタのコスプレやイルミネーションってどうなのよ?

って、ある意味゛考えさせられる゛シーンの数々です。

゛上質で飽きのこない体になじむものを永く゛

゛ファッションでは無い本当のスローライフ゛と言うものを

考えるきっかけにもなりそうじゃありませんか。


年末にチト苦言を呈しちゃったから、その穴埋めも

兼ねて今日はおもっいっきりヨイショしてみたって訳。