http://ameblo.jp/reflex-jiyugaoka/entry-12275765903.html
この間、こんな事を書いたっけ。
その後、予選があってね・・・
結果、琢磨4位、アロンソ5位って言うなんともかんとも
しびれちゃうよ、ったくま、じゃなかった、ったく!
そんなわけで決勝は2列目の内側、となりがアロンソだ。
LADYS AND GENTLEMAN START YOUR ENGINE!
って訳で、いよいよ500マイルのスタートだ。
ってまぁ、途中経過なんか今更ジローだし、そんな事書いたって
面白くもなんとも・・・
とにかく
「やったぜ、やったぜ!」
おめでとう!
NACのモップでテレビを磨いといて良かったぜ!
・・・ここから冷静に。
インディー500の決勝は一昨日の日曜日、日本だと真夜中
だから、当然GAORAの中継を録画して月曜(何と定休日)
にアイスコーヒーを飲みながらまつことまったり見ようと思ってた。
まぁ、これはいつもの事なんだけどね。
所がだ、余計なことをしてくれやがって、ったく!
ってのも、スマホに速報みたいなの出るでしょ?ピコッとか鳴って。
で、それ見たら
゛インディー、日本人初の・・・゛とか出ちゃっててさ。
全文見ないで速攻で目をそらしたから正確には何だったのか
確認しなかったんだけど
(それは月曜の朝、要するにレースが終わって間もない頃)
「えっ、もしかしてもしかして、いやいやまさかね~、でも?」
みたいになっちゃってね。
で、は昨日は色々と忙しくて夕方になるまでテレビなんか
見る暇がなかった。
それでも、何だか゛ソワソワ゛しちゃってて
「えっ、どうなのどうなの?」って4歳児が機関車トーマスを
買ってもらえるのかもらえないのか?並みにハラハラドキドキ
だったんだ。
実際は゛日本人初゛って優勝しかありえないってのは
薄々気が付いてたけどね(じゃ無きゃニュースにもならないし)
そんなわけだから、ようやく夕方になってテレビにかじりつけた。
いつものインディーカーシリーズは大体早送りして見ちゃうんだけど
流石に昨日はそういうわけにもいかず、6時間の長丁場を
最初から最後まで堪能させてもらった。
で、経過はど~でも・・・って言っといて何なんだけど途中17位
までおっこっちゃって、???だったけど、やってくれました!
ちなみに、アロンソもウソのように早くてこっちはこっちで!。
最後の最後でエンジン壊れちゃって(どこで何してもエンジン
壊れるアロンソって?)琢磨と真向勝負に水を差しちゃったけど
どっちにしたって琢磨が優勝してたさ。
佐藤琢磨、97年にスズカサーキットの学校を卒業したんで
プロ20周年って事になる。
F1じゃ特攻隊みたいなことも言われたり、あまり評価されなかった
部分もあったけど、本当にアメリカに行って良かったと思う。
そりゃアメリカだって最初はあんまり歓迎されなかったけど
実力で(ホンダの・・・ってのも否定は出来ないけど)今年から
゛政治はケネディ、レースはアンドレッティ゛って言われるくらいの
名門チームに入った、そして優勝。
優勝優勝ってうるさいよね・・・
で、よく゛どっちが凄い?゛みたいなことを言う人がいる。
ゴルフの全米ツアーで優勝とかオリンピックで金メダルとかね。
全くのナンセンスだと思わない?、だって比べようがないよ。
レースなんか日本じゃまだまだマイナーな訳で、どうせ今度の
日曜の朝、ちらっとやるんでしょ?、であのオッサンが言うんだよ。
「なんでこんな危ない事やるのかね、やめればいいのに」って。
まぁまぁねとにかく優勝おめでとう(また言ってるし)
叶ったね、アメリカンドリーム。
このインディ500優勝で今年のランキングも一気に同点3位
(インディはポイント2倍)でトップと11ポイント差。
今度は年間チャンピオンだ!
で、こんな感動を見てみたい人はGAORAで再放送があるから
見て欲しい、日本人優勝なんて一生に一回見られるか・・・
多分見られないよ。
最後の10周だけでもいいから見て!
それからついでにレース後のチームの喜びようもね。
すくなくとも、ここの世界に国境はないって感じるはずだから。
で、個人的にはこんな曲 が似合いそうって事で。