商品紹介、2点です。
http://ameblo.jp/reflex-nakameguro/
世間を騒がせているベッキーの復帰が・・・
って、そんなコターどうでも良い。
そう、三菱の不正問題がある。
「ある」って言ったけど、そんなのみんなとっくに・・・だよね。
で、ニッサンの傘下だっけ?で決まったようでこれで
ルノー、ニッサン、三菱って世界第4位の自動車メーカー
になるんだっけ?良く分からないけど。
で、つくづく「もったいないな」って思っちゃう。
昔を知ってる人間としては、中々面白い車が続々と
想い出されるんだよ。
ギャランGTO、FTOは流石に古すぎるけど、初代ランサー
のサザンクロスラリー優勝やマキネン仕様のランエボ、
それから時代の象徴となったパジェロ・・・
それから、篠塚健次郎、増岡浩はパリダカでも活躍したし
さっきのランエボなんかはいまだにヨーロッパのラリー界
で活躍している。
ラリーアートの工場は家からそう遠くも無い所にあったり。
で、実際今乗ってるスバルの前にはランエボのワゴンに
乗っていた、まさに当事者な訳だ。
全損の事故にあって、さようならした時はとってもショックだった。
と言う事は・・・当然あの車だって燃費のウソがあったんだろうネ。
確かおとなしく走って7~7.5位の燃費で、
「こんな車でこれだけ走りゃ十分だ」なんて思ってた。
そんな物だよ。
そんなランエボもとうとうⅩでなくなっちゃったし、何とも寂しい。
最近の三菱の車には全く興味が無くなっちゃったんでってのも
あるんだけど、とにかく前みたいに面白い車がなくなった様に
思うな。
軽ばっかりで、デリカは少し良いかななんて思ってたけど、
目立つのはアウトランダー位だったんじゃないかな?
そんな自分的三菱の印象、イメージ、想い出って訳で
これからは面白い車なんか二度と出て来ないよネ、多分・・・
そう言えば三菱ジープなんてのもあったし、ミニカトッポって
面白い車じゃ無かったか?初代の角ばったヤツ。
車高を思いっきりあげてゴツイタイア履かせたら結構ポップに
なって一目をひいたんじゃないか・・・なんて思う。
まぁ、そんな事はイイとして、とにかく昔は個性的な車が
結構あったと思うんだ。
今のスバルと似たような感じで三菱ファンもそれなりに
いたんだと思う。
ちなみに本気では無いにしても、ランサーターボなんか
欲しかったりする、二代目だったかな、ランサーの。
そんな三菱も時代の流れには逆らえずに、燃費燃費って
振り回されちゃったのか、分からないけどチトとんがったような
車が1つも無くなって、・・・で何か?なつまらない車ばっかりに
なっちゃった。
それで、競争競争・・・の果てに燃費の改ざんか。
度々の問題の中で、今回の件がとうとう致命的になって
ニッサンの・・・って事なんだけど個人的に
「そんな大きな問題か?」って思っちゃうんだ。
こんな事もどっかの偉い人が言ったら、また炎上
するんだろうけど、人命にかかわるほどの事でも無いし
そもそもユーザーってそこまで燃費を気にしているのか?
カタログ値をそのまま信用しているユーザーがどれ位
いるんだろう・・・ってね。
ま、ごまかす事自体は大問題だけど。
三菱と言えば古くはゼロ戦も作っていた老舗、名門じゃ
ないか、そんな三菱は車そのもので勝負し続けて欲しかったよ。
高々15%の燃費をごまかすなんてせこい事しないで、
「他メーカーではやらないこんな車ありますよ」って、
要するに、個性の三菱でいて欲しかった。
勿論軽減税率の事とかあるから、こういう軽はずみな
意見は慎むべきなのかも知れないし、台数を売るってのが
そもそもの゛命題゛な訳だから仕方ないのかも知れない。
でも、似たような車でわずかな燃費競争に勝つくらいなら
そのわずかな燃費は置いといて個性的な車で勝負した方が
全然良いのにな・・・
例えばホンダのS660とかさ、昔あったミニカSSの復活版
とかね、面白いじゃん。
・・・って訳で、自動車業界の事何も知らない部外者は
こうして好き勝手な事ばっかり言うのだ!