商品紹介、2点です。
http://ameblo.jp/reflex-nakameguro/
何だか、格好キザなタイトルになっちゃった。
で、これを英語にすると・・・
トリップ、ジャーニー、トラベルとなる訳で旅にも色々とある。
チト調べてみたらトリップは短い休暇や出張に使うようで
ジャーニーはおかげでタモリカップが出来なくなっちゃったぞ!
ジャニーじゃ無かった、じゃ無くって移動する動作や距離
なんかの事を言い、トラベルはAからBに移動する、
そんな意味合いがそれぞれにあるらしい事が分かった、
1つ勉強になったぞ!
で、日本語だとどうだろう
旅、旅行・・・う~ん、それ位しか思い浮かばないな。
という訳で皆さん、旅と旅行ってどんなイメージの違いが
ありますかね?
「旅って聞くとなんか貧祖、旅行の方がリッチ感がある」
「旅って独りで行くっぽい、旅行の方が賑やか感がある」
「旅は目的がなさそう、旅行って言うと観光感マンマン」
こんな所だろうか?
かくいう自分は、その3番目のイメージが植えつけられていて
旅ってなんかロマンみたいな、自分探しみたいな感じがしない?
ちなみに、゛自分探し゛みたいなフレーズ、大嫌いなんだけどね。
逆に旅行って聞くと、チャラいって言うイメージがあるんだ。
卒業旅行、修学旅行、研修旅行・・・ってみんな団体行動ってのが
基本で、そんな所からのイメージかも知れないけど。
勿論前の言葉とのゴロもあるんだろうけどネ。
卒業旅とか、なんかゴロ良くないしネ。
まぁ、そんな゛旅゛だけど、ここでチト話を変えてみる。
ご存じのように、リフレックスの営業時間は平日が昼から9時
土日は昼から8時ってなってる。
自分で決めてるのに゛なってる゛ってのも変か・・・
で、土曜はまだしも、日曜の夜はどこも一緒だろうけど暇だ。
まぁウチはエブリィディ、エブリィタイム暇なんだけど、特にって
感じで決戦は金曜日、じゃ無かった決戦は日曜日になる。
またまた語呂合わせで決戦って言ってみたけどそれ程大げさ
な事でもないんだけど、極マレ(笑)に日曜の遅い時間にお客さん
がいる時は例外なんだけど、日曜日は7時51分ごろに閉店する。
それで、閉店の準備をしてパソコン閉じてなんだかんだと55分に
店を出るんだよ、ってのも何を隠そうラジオを聞くために・・・
55分に出れば、駅前の信号に引っかかっても愛車の停まってる
Pにジャスト8時に乗れるって訳だ。
って、ここまでのクダリいらなかったよネ・・・
で、そのラジオってのがコレ
http://www.j-wave.co.jp/original/travelling/
で、この番組が始まる前まで、
゛浅田次郎ライブラリー゛ってのをやっていてそれにはまってた。
(浅田次郎の短編集を有名人が朗読する番組)
だから毎週日曜の7時51分閉店は釣り具は上州屋じゃ無かった
常習だったんだ。
で、ある日も゛浅田次郎ライブラリー゛を楽しみにジャスト8時に
エイティワンポイントスリー~Jウェイブをつけたら何やら異変が・・・
「おお~、間違えたか別の局か?」ってナビを確認したんだけど
間違っちゃいない・・・
と、ここでようやく先週の放送を想い出した
「そうだ、番組終了っていってたっけ」
(浅田・・・は土曜だったか?)
心の中で75%位ガッカリしつつも、他に何か?」ってのも無かったから
何となく新しい番組を聴きだした。
どうやら喋ってるの、竹ノ内豊みたい、いや違うか、う~ん
似てる、でもFMで番組やるか、いやどう聴いても竹ノ内・・・
ちなみに、竹ノ内豊大好きでネ。
あの、棒読みのセリフが最初は「なんだ、この大根!」なんて
思ってたんだけど、段々あれがあの人の語り調なんだな
なんて思い始めて、そもそものあの格好良さでしょ。
それでいて、朴訥さも醸し出してて・・・
なんか良いんだよネ~
そんなこんなで、てっきり竹ノ内豊のオールナイトニッポン
じゃ無くって、トラベリングウィズアウト・・・だと思ってたら
実は全然別人だった!
という訳で、時間や興味のある人は1度聴いてみて欲しい。
声も話し方もそっくりだから!
って話の根幹はそこじゃ無かった。
で、何故か聴き入っちゃったのは番組自体が物凄い面白かった
からなんだネ、おまけにかかる曲も不思議と自分の好みと
合ってて、そういうのもあった。
で、聞くのも面倒って人の為にチト説明すると
MCをやってるのが、竹ノ内豊の兄、じゃなくって野村訓一って
人で、なんかいろんな事を仕事にしているらしい。
これまた興味のある人はウィキでもみてくれれば・・・
若い頃に世界の色んなところを゛旅゛していて、その多くは
放浪らしいんだけど、そんな経験談で成り立ってる、そんな経験
をしゃべる番組で、毎週のテーマに合ったオシャベリと
曲を流している。
(で、普通はそんな内容だと自慢話みたいになっちゃうんだろうけど
それはそれで、そんな語り調だし、全然嫌味が無い)
例えば何週間か前の放送、テーマが゛イビザ゛だったんだけど
http://www.j-wave.co.jp/original/travelling/150607.html
と言えば、何年か前のローレンのホームコレクションのテーマに
あったり、
例えば、貧乏だったんだけどどうしても気に入っちゃって
悩んで悩んで、悩んだ末に10万のRRLのバッグを買っちゃったとか
そんな感だから、こりゃどうしたって聴き入っちゃう。
それから曲もそう。
大好きな、パット・メセニーがかかったり・・・
ちなみにほぼ毎週1曲は車のナビにインストール(って言うの?)
してある曲がかかるんだ、これが!
またまた余談になっちゃうけど、自分からナビに入れてるだから
聴きなれているし何時でも聴けるのに、ど~いう訳かこうやって
突然不意に聴かされると感動しない?
その後聴き直したりしてね、絶対そういう経験あるでしょ?
またまたちなみに、自分の大好きな2人組の
KINGS OF CONVENIENCEってバンドのCAYMAN ISLANDS が
かかって、本当に!だった。
てな感じで要するに野村さん個人視点の旅番組なわけだ。
という訳で、ここでようやく本題にクルリンパと戻る。
皆さん既に忘れちゃったかな?
そう、旅と旅行の違い。
チト、って言うか大分前に
「旅は目的が無い、旅行って観光感が・・・」って言う個人的な
感覚ってヤツ。
確か、例のトラベリング・・・のRRLのバッグ、おそらくは
ガーメントバッグだと思うんだけど、その週に
これまた確かフランス人のジイチャンに
「旅と旅行の違いは自分で荷物を持つか持たないか」
って言われたそうだ。
それを聴いていて、ついつい考え込んじゃったんで後の
野村さんの文句は忘れちゃって残念!なんだけど
考えさせられた・・・ような事を言ってたようなおぼろげな
記憶はある。
これって、何だか自分の感覚と似てる!
荷物を持つ、持たない
って何だか、ツアーかツアーじゃないかってのと
近い意味合いじゃないかなって。
う~ん、上手く表現できないけど・・・
自分を例にするとこうなるって事で言ってみると
当然どっかに行くとなればオートマチックで釣り道具は
ついて来ちゃう、いくら「ついて来るな!」と言ってみても
「お願いだからお供させてください」って、しつこいのだ(笑)
で、仕方が無いから毎度毎度肩から竿を担いでウロウロとしている。
そう、目的の1つに゛釣り゛って言うよりも目的の全部が゛釣り゛
という訳で、釣りって言う明確な目的があるから自分が
行ってるのは゛旅行゛で間違いないんだネ。
んっ、チト待てよ
俺、旅行嫌いだぞ。
おかしいおかしい、何だ?
去年だったか、長崎の五島列島に行って来た。
五島と言えば゛ヒラスズキ゛ってのは釣りする人なら大抵は
知ってるよネ。
東京から五島なんて言うと、釣り人は゛遠征釣行゛って事に
なるから、目的を果たす為に事前の情報収集なんかを綿密に
して、結果を出そうとする。
ここで問題なのは目的が何なのかって所で、ヒラスズキで有名な
土地なんだからヒラを釣り上げるのが当然の目的になる。
ところが自分と言ったら、「まぁヒラなんか釣れたらラッキー池田」
位にしか思っちゃいない訳だ。
悪く言えばピンボケ、横着、真剣みに欠けるナンチャッテ釣り人だ。
人に言わせれば
「せっかくわざわざ五島に行くんだから徹底的にヒラ狙えよ」って言う
けど、別に良いじゃん!つれりゃ何でも楽しいんだからさ」
いつものように話がグチョグチョになっちゃってるけど、
旅や旅行を釣りに置き換えると分かりやすいと思う。
面倒だから旅も旅行も、ここでだけ旅って言葉でまとめちゃうけど
旅を釣りに置き換えたら
ヒラスズキを釣るって言う目的で行けば旅行になるし
何でも釣れりゃ、いや釣れなくても良いやってなれば、これは旅
になるんじゃないだろうか?
具体的に言うと、ヒラを釣るための準備をして、情報をネット
なんかで入念に調べる。
ドコソコのポイントでどんな潮の時、この季節なら何時ごろって
具合にネ。
そうやっていざ現地へ・・・空港で車借りて、最短距離でわき目も
触れずにまっしぐら!って事になる。
そう、もしかしたら途中にもっと良いポイントがあったのかも知れない
のに、目的達成の為に余裕がなくなって見落としたりしちゃう。
ありがちだよネ。
逆にヒラスズキと言う明確な目的を持たないで、行ってみれば
イキアタリバッタリな釣りたとどうなるだろう?
「さあ、海だ、まあのんびり行こうか」って感じで
「ここはどうかな、おっあそこよさそうだ」
どっちが良いとか悪いの話じゃ無くって、こんなのが釣りの
仕方、旅の仕方の違いだと思う。
で、自分の好みとして断然゛旅゛なのだ。
だから、最低限の情報は調べるけど
何処が良く釣れるとか、そういう調査みたいなのはあまりしない。
勿論情報不足でボウズって事も年中あるし、撃沈!ってのも
当然ある訳だ。
ただ、前もって過剰な情報が無い分、実際に行った時の新鮮さは
物凄く大きい。
何も釣りだけじゃ無くてその他の色んな物を楽しむ余裕も生まれる。
そもそも旅の楽しさって、゛知らない土地゛に行く事だと思ってるし・・・
何が釣れるか分からない、何か釣れたら楽しい
こんなゆる~い釣りだから、当然釣り道具も多くなっちゃうんだけど
それも仕方が無い事だ、釣れないよりは連れた方がそりゃ断然
楽しい訳で。
ますます、話がこんがらがっちゃった釣り糸、じゃなかった゛旅゛
の話だし、荷物を持つ持たないって提議ってどこ行ったの?
でも、何となくわかるでしょ、伝わるでしょ?
一時期日本の景気が良かった頃、要するにバブル期に
エコノミックアニマルは海外に行って色々な高級品を
買いあさっていた。
まさに目的は買い物であって、買い物以外のオプションも
考えたりする人はあまりいなかったんだろうネ。
いわゆる゛買い物旅行゛だ。
今、60歳から70歳位の人に多いと思うんだけど、そんな旅行の
想い出にどんなものがあるんだろうかと思う。
勿論高級品を沢山買って楽しかったんだろうけど今でもその
満足感は残っているんだろうか?
空の色やその土地の人々の表情覚えている?
実際に頭の片隅に残っている画ってもしかしたら
予期していなかったハプニングやインシデントじゃ無い?
予定外は目的買い、じゃ無かった目的外でもあるんだよネ。
旅、旅行ってのは記憶でもあると思うんだ。
想い出作りって言った方が良いのかな?
(ついでに、想い出作りってワードも大嫌いだ)
行っている最中には特段何も感じなかったのに
帰って来てしばらくしてからその時の情景が頭の中に浮かんで
「楽しかったな~」ってしみじみ感じるものでもあるよネ。
それが免税店での買い物の光景だったりしたら、
余りにも陳腐じゃ無いかとおもうんだよ。
せっかく知らない土地に行ったんだからその土地ならではの
画が脳裏に残った方がはるかに豊かじゃないかってネ。
これが自分の思う、゛旅゛と゛旅行゛の違いで
もちろん自分の好みは゛旅゛の方がはるかに上だ。
仕事での"TRIP"なんてのは最低だネ。
゛包丁1本、サラシに巻いて~゛って歌が昔あったけど
゛釣竿1本、肩に担いで~゛
どうだ!
あ~あ、そんな゛旅゛行きたいな!
って結局はソコかよ・・・
そんな訳でダラダラと書いて来たけど
要するに気が済むまで漠然とした釣り旅がしたいな~
って訴えてみただけだ。