商品紹介、2点です。


http://ameblo.jp/reflex-nakameguro/


世の中、何だか迷走してないか?

゛二分の一成人式゛ってのが広まってる

らしいじゃないか。

10歳になった節目の年に丁度成人式の

半分で゛二分の一成人式゛って事だけど

なんなんだよ!


普通に10歳の誕生日にそれぞれ勝手に

すれば良いじゃんね、もっと言っちゃえば

10歳のお祝いにはれっきとした

゛十歳(ととせ)゛なる名称があるんだから

わざわざ゛二分の・・・゛って意味わかんね~


という訳で、ここでそんな事言っても別に・・・

なんだろうけど、今日はもっと笑っちゃう迷走ぶり

全開の久々F1モヨヤマ話だ。


゛F1のガラパゴス化゛は言われて久しいけど

ようやく関係者もその辺に危機感を持ったのか

分からないけど、いろんな改革案を考え始めた。


昔みたいにバカでかいリアタイアにしよう、とか

エンジンのパワーをもっと上げよう、とか

その他も色々と案を練っているようだ。


まぁ、大きくは゛人気回復゛と゛コスト削減゛が

テーマなんだネ。

何てったって今のエンジン(今はエンジンって

言わない、PUって呼ぶんだね)は複雑すぎて

物凄い金がかかるらしくて、これじゃ弱小チーム

はやっていけない。

個人的には、昔のV10とかそんな感じにしてほしい

んだな、爆音のやつ。

あっ、PUってのはパワーユニットの略なんだけど

いV10とかそんなにかからないだろうから

GUって名前にしたらどうだろう(笑)


で、昨日だったかな?

その辺についての会合があったらしくて、

でも結局は中々うまく物事進まずに、タイアの大型化

は来年にも出来れば・・・位だったらしい。


で、ここからが笑っちゃうんだけど

そんな中で、!するような決定事項があったんだ。


「そんな事決めてどうするんだよ!」

「そんなの意味無いのなんかサルでも分かるわ!」


ってもったいぶってもなんなんで、早速

お伝えするけど、なんとなんと

゛ドライバーのヘルメットが1年間デザイン変更禁止゛

になった、ネッ、笑えるでしょ?


これはF1界の重鎮(?)、バーニー・エクレストンが

提案したらしくて、

「観客が見ていてすぐに誰って分かるように」

ってのが、その理由らしいんだ。


えっ?って感じでしょ。

どう?


その昔、ヘルメットと言えばドライバーのシンボル

だから、みんなそれぞれオリジナルのデザインが

あって、ヘルメットを見ればすぐにわかった物だ。


ロニー・ピーターソンのスエーデン国旗を彩った物

だったり、ニキ・ラウダのレッドや日本だと生沢徹の

日の丸とかand more

アライやSHOEIのヘルメットメーカーもレプリカを

作って売っていたりもした。


そんな訳で、観客も走って来たマクラーレンが

遠目にもセナかプロストかって分かった訳だ。


エクレストンも昔はブラバムって言うチームの

オーナーだったからその辺の時代にど真ん中に

いて、もしかしたら憧憬から言い出したのかもネ。


って、これじゃデザイン変更禁止肯定派な感じ?


ラルフ・ローレンの象徴って言えば、例の馬のマーク

だし、伊勢丹の袋と言えば例のタータンだし・・・

と同じように、セナと言えばブラジルカラーの

ヘルメットがシンボルだけど、そんなヘルメットの

デザインを年がら年中変えるなんて。


って、馬のマークを使ってるのは他でも無い

ローレン自身なんだし、変えたきゃ変えれば

良いと思わない?

リフレックスのあの書体だって別にいつ変えても

良いでしょ、そんなの俺のフレンチ、じゃ無かった

俺の勝手だろっ!


ってのを何で人に決められなくちゃいけないんだよ。

アレキサンダー・ブルツって言うテストドライバーが

面白いコメントをしていたので紹介するけど

「次は髪型を決められるのか?」って・・・爆笑!


そりゃここ最近はあまりにも

゛スペシャル仕様゛のデザインが多すぎてチト

どうかとも思うけど、それにしたって個人の自由

なんじゃないかと思うんだ。

それにスペシャルなデザインのヘルメットをチャリティ

に出したりしてるんだけど、゛限定゛なんだから

高値も付きそうだし、そういう意味でも良いんじゃ

無いかと思う。


まぁ、何にしてもヘルメットのデザインを固定化

したところで、F1の人気が回復するなんて到底

思えないよネ。


もっともっと、根本的な所を変えないと何も

始まらないよって、全然分かっちゃいない。


これだけレギュレーションが厳しくなっちゃったら

どれもこれも見分けがつかなくなっちゃって

皆同じ色に塗ったら多分誰も分からなくなっちゃう

と思うんだよ、どうよ?


最初に書いた、エンジンパワーアップって話に

したって、パワーを決めちゃうのがF1?

って詳しく知らない人が聞いたら意味不明でしょ。


という訳で、そろそろプライドを捨てて他のレース界、

例えば、統一のシャーシで統一のタイアでも

人気が凄くある、インディカーシリーズなんかも

参考にして、変えて行かないとだめだこりゃ。


それでも、ずっと見るけどネ・・・


と言う、もうすぐ

2.75倍成人式を迎えるオッサンでした。