゛今日は何の日゛なんてのを長々と書いてるってのに
また何か書こうとしている・・・
ドンダケ~!って位にこんなに寒くて雨じゃ
そりゃ、時間の有効活用ってのも出来る訳だ(笑)
そんな訳だから、超~久しぶりに
100のお気に入り、第6弾をお送りしたいと思う。
って本当はすっかり忘れてただけなんだけど・・・
「オシャレは足元から」なんてよく言われるけど
ブッチャケ、これを否定したい。
実際、足元から始めちゃってその次にたどり着かない
と思われる輩を沢山見て来たし、
それに何だか、ユ○クロで全身固めてるのに
バッグだけクロエって女の子みたいに
凄く、トンチンカンって言うか
軽トラにポテンザ履いちゃうみたいで完全に
バランス悪いでしょ?
あっ、軽トラにポテンザはアリか・・・どうだ?
って訳で、とうとう゛お気に入り゛の話まで
こんなに長いマクラを書くようになっちゃったよ。
え~と、何だっけ?
そうそう、
「話は前置き・・・」じゃ無かった
「オシャレは足元・・・」って話だった。
要するに足元だけじゃダメって事だよネ。
勿論、「今日はどんな格好しようか?」って時に
靴を最初に決める、「今日はコレ履きたい!」
からのコーディネイトはもちろんアリだし自分
だってそういう事が多い。
まぁ、実際は寒さとか、天気で決める事が多いけど。
・・・そんな訳で
「オシャレは足元も」ってのが持論な訳で、もっと言えば
「オシャレ」って言葉自体が激しく嫌いだ!
いつしかボヤキみたいな感じになっちゃったけど
とにかく、バランスの悪い格好は避けようって事だ。
で、ようやくタイトルにもある、レッドウィングの話に
なるんだけど、またまたその前に・・・
あくまでも個人的な嗜好なんだけど、ホワイツとか
何だっけ、もう1つ高いワークブーツのメーカー?
あ~完全に忘れてるよ・・・・
って位に、あの辺のブーツに興味がないんだよ。
何でかって言うと、あまりにもごつく無い?
さっきも言ったように、嫌いな言葉なんだけど
ファッション的に言えば、あの辺のごつい
ワークブーツを履いたら、こりゃもうジーンズに
ジージャンとかカバーオールなんかのワークウェア
や、バイク的なコーディネイトしか考え着かないんだ。
もう少しごつく無いブーツだったら、少しソフィティケート
された組み合わせも出来るんだけど、流石に
あの手のブーツだと、なかなか許容範囲が狭いと
思うんだよ。
ロガーみたいな感じで組み合わせても良いとも
思うんだけど、それでもあのごつさだとどうしても
ブーツだけが目立っちゃって、ヤッパリバランス感に
欠ける様な気がする。
こういう理由で、あの手のブーツにはなかなか興味が
湧かないんだ。
しかも、最初のワークウェアとのコーディネイトなんて
言ったら、大分減ったとは思うけど、○R○おじさんとか
○&○おじさんて指刺されそうだし(笑)
そんな訳で、学生の頃からレッドウィングの羽、
じゃ無かったレッドウィング派な訳だ。
勿論、その頃にはホワイツとかもう一個の何とかなんて
知らなかったんだけどネ。
で何足か持っていて、キャンプのお供だったり
当然街中でも履いていた、履いている。
で、たまたま今日履いているのがコレ。
アイリッシュセッターのヌバックみたいな革の
ヤツで、多分マニアに言わせたら
「別に・・・」ってモデルだよネ。
今日は雨だけどそんなにたくさん降る訳でも
無くて、でも水がしみ込んでくるのも嫌だし
当然寒いし・・・なんて事を考えるとこういう
選択になるんだ。
実にTPOを考えてるよネ(そうでも無い)
で、なんで「お気に入り」になってるかって言うと
とにかく履きやすい。
勿論ラッセルってのもあるし、実際ラッセルも
履いてるし、正直ラッセルの方が履き心地
良いし・・・って何言ってんだ?
ってまぁ、コレって決めつけるのもさびしいし
他にも沢山履きやすいのあるし・・・
要するに履き心地の良いブーツの1つって事。
ちなみに大昔に買ったアイリッシュ・セッターの
875ってヤツ。
これと同じソールのヤツ、焚火で底がダメに
なっちゃって、ビプラムのベーシックなのに
替えたらすごく変な履き心地になっちゃった・・・
そんなモデルもあるのにネ。
で、レッドウィングって言えば
牛丼一筋80年、あれっ何年?、じゃ無かった
ワークブーツ一筋110年、立派な老舗だ。
またまたマニアに言わせれば、革の質が
どうだとか・・・って話になるんだろうけど
そんなこた~どうでも良いbyタモリって感じなんだ。
何てったって、製法が変わって無いとか
未だに
RED WING MINNESOTA USAなのだ、
なのだったらなのなのだ!
その物以上の、その物から感じられる何かが
重要なのだ。
最近、ホワイツだっけ、いやもう一個のどっか
だったか忘れたけど、とうとう日本での販売何とか
が例の、○○まーとになったらしいじゃないか。
記憶がメチャメチャ曖昧だから信用しちゃ
ダメよダメダメなんだけど、昔って
ミドリインターナショナルって会社が販売していた
はずで、ワークブーツだけに安全靴やさんが
やってたんだよネ。
う~ん、素晴らしいじゃないか?
で、現在はレッドウィングジャパンって言う外資
って言うよりもアメリカ本体って言った方が
良いのか。
昔から長い歴史の中で靴メーカーもなくなっちゃったり
買収されたり・・・って事で操業当時からそのまま
経営母体の変わらないメーカーなんて探すのが
難しい時代になってる。
そんな中、レッドウィングってソレなんだよネ。
おそらく、アメリカでソコソコの有名なシューズメーカー
が残ってるのってレッドウィング位でしょ。
ラッセルなんてのもあるけど、規模が違うよネ。
で、ここからが重要、って言うか何だか
世知辛い世の中、゛ホッコリ゛するような話を
して見よう、とは言っても相川って読売?
じゃ無かった、相変わらずの請け売りだけど。
「何故レッドウィングは今でも当時のままの
会社なんだ?」
こんな問いをこの間、事情通に聞いてみた。
そしたら
世界行ってみたらこんなとこだった!
なんでも、レッドウィングの株主って当時の
レッドウィング町の人ばっかりで、代々株を
受け継いで現在に至ってるらしい。
街のジッチャン、ばっちゃんたちが持ってて
お小遣いの配当金が凄く楽しみになってる
んだって・・・
何だか凄く無い(あえて語尾を上げて!)
何だか微笑ましく無い?
古き良きアメリカが今でも残ってるんだネ。
レッドウィング万歳!って感じしない?
・・・という訳で、かたくなに110年も続いている
レッドウィングはレッドウィングなんだよネ。
日本では確か70年代のHDブームの時に
紹介されて、シブカジのマストアイテムになったり
したけれど、今でもしっかりと適正に売られている。
そんなレッドウィングを改めて好きになっちゃったよ。
そんな背景を知ったりしながら物を着たり、履いたり
って、何だか心が豊かになると思わない?
「誰それが履いてた」とか
「ドコソコとコラボして」とか
そんなのど~でも良くなっちゃわないかな?
物+スピリットとか
物+精神とか
そういうのって凄く大事でしょ、どう?