商品紹介、2点です。
http://ameblo.jp/reflex-nakameguro/
今日の商品紹介でも触れたんだけど
ソコントコに近い話をして見ようと思う。
まずはこちらを・・・
ボタンが9種類。
全部ローレンブランドの80年代から90年代の
オリジナルになる。
左上から下へ
ナッツで作られた物で゛スポーツマン゛の
アウターなんかにつけられていた。
コンチョのデザインのシルバーボタンで
当然その手のウェアやバッグで使われていた物。
ご存じポロ競技用のヘルメットのデザインの
ブレザー用のボタン。
ネイビーのウェアにつけられていたボタンの
デザインがベースになっているメタルボタン。
右上から下へ
ジャケットやスーツなどに用いられる水牛の
角素材のボタン。
シャンプレーのシャツに使われるネコ目の
ミルクボタン。
ドレスシャツやボタンダウンに多く使われていた
白蝶貝のボタン。
そしてサスペンダーの受け側のボタン。
抜粋して説明しようと思ったんだけど、気が付いたら
全部説明しちゃったよ、って訳で
これでもホンの一握り。
で、何が言いたいんだよ?
ってもう皆さんお気づきでしょうか・・・
ボタン1つにもこれだけ拘って作ってる(作ってた?)
って事を言いたいんだ、声高々にネ。
実際は、すぐに割れる様な天然素材よりも
安くて丈夫なプラスチックの方がよっぽど実用的
な訳で、別にミルクを混ぜて作ろうが
着る側から言わせたらドーデモ良いのかも知れない。
だったらその分安くした方が全然良いのかも・・・・
って言う、これはそのまんま今のファッション界の
流れなような気がする、って言うかマンマだよネ。
「5万枚発注したらいくらで出来るんだよ?」
「いゃー、この金額でどうでしょう?」
「はっ、なんだそんなもんかよ、じゃボタンの素材
替えちまえよ、だれもそんなとこ気にしてねーぞ」
ってこんな商談が見えてくるようだよ。
なんでこんな風になっちゃったんだろう?って
景気のせいって一言で片づけちゃうのも乱暴
過ぎると思うんだ。
例えば食品、例えば自動車なんかは直接的に
安全、安心って言う物がかかわって来るけど
洋服なんか甘い物。
よっぽど顔料だのモノフィラの糸だのって
使わなきゃ問題は無い訳で自由度は高いよネ。
だから他の物に比べて自由度はかなり高いんだと思う。
自由度が高いと言う事は、言い換えれば
ブランドをアピールしやすいって事だ。
それが、゛値段ありき゛になっちゃってる今だから
省くところは省いて・・・って結局は
ただの安物を垂れ流す現状なんだろう。
ちなみに、エルメスなんかのハイエンドなブランド
は今でも信じられない位に売れているらしい。
これも景気のせいって事になっちゃうのかも
知れないけど、二極化されている内容を見ると
それだけが原因でも無いと思う。
常に最高の素材を使ってモノづくりが
されているって言うエルメスは当然その歴史
って言うキーワードもプラスされてるから
一概には言えないけど、ヤッパリ本当に
良い物ってのは高くても売れているんだろうネ。
もちろん、こだわって、ハイクォリティな買いやすい
プライスの良い物も売れているっていう例も
あるんだろうけど比率でいったらかなり低いんだろう。
・・・・という訳で、流行りの見てくれだけで
低品質な物があまりにも多すぎると思う。
で、何でこうなっちゃったのかって話だけど
高いと売れないから、ってみんな思ってる。
くどいようだけど、ソコントコみんなツッコミを
入れてないんじゃないだろうか?
なんで高いと売れないのかってネ。
ニワトリが先かタマゴが先かって話に
なるんだけど、これは売る側にも買う側にも
問題があって、まず作る側を見ると
さっき言ったように、高いから売れないって
事が1番にあって
「こんなに良い物作ってるのに誰もわかってねーよ」
「仕方ねーからコストカットするか」って事になる。
同じ(同じような)物が安くなればしばらくは
売上も上がるか維持できるだろう。
けど、それもしばらくたてば同じ事。
またドッカでコストを下げて安くする。
それの繰り返しで最終的には別物になっちゃつて
皆から見放されていくんじゃないだろうか?
次に買う側、消費者を見て観よう。
もうあまり説明の必要も無いと思うけど
みんな、本来のクォリティへ目を向けないで
表面的なデザインや人気度が同じなら
安い方に傾いて行くんだ。
ボタン1つの素材が変わったって別に良いじゃん
ってネ。
それが連続的になると、とうとう良い物を見る目
が失われちゃって、本当にパット見だけで
(もちろんプライス的にも)゛良い物゛って言う判断を
しちゃう、あぁ~何て浅はかな・・・
だからネ・・・
ってかなりショボイまとめに入っちゃうけど
とにかく、だれもかれもがもっとしっかりとした
目を持つべきなんだと思うよ。
人に流されないで自分なりの判断をして
安物買いのなんとかにならないようにネ。
それから、作る方もかたくなになるべきだと思う。
「それができねんだよ!」なんてツッコミも
当然聞こえてきてるけど、そもそも何に拘れば、
何が拘りなのかも分からないような連中が
あふれているのもこれまた事実なんだよ。
トレンチが流行ればみんなトレンチだけど
そもそものトレンチコートも知らずに・・・
チェスターだっ!って言えば速攻でチェスター風
コートを作り、しかもみんなそれに乗っかって・・・
流行りのチェスターに流行りの゛近藤さん゛みたいな
ニットキャップ被って・・・まるで浮浪者だぜ!
なんて新年最初の暴言を吐いたりしてみつつ
とにかく節操無いんだよ。
でね、みんなにお願い!
デザイン云々はもちろん大事だけど、どっかの
店に行ったら、まずは店内全体を見回して
統一感があるかな?とか、流行り物を単発で
見えやすい所に置いてないかとか、
その辺を気にして欲しい。
流行り物を店頭にザッーて並べてる店なんか
殆どポリシー無いんだと思うよ。
そうして、いい加減な物を買わないように
逆に良い物を買おうって言う意識が上がれば
最後は淘汰されて、本当に良い物を普通の
プライスでしっかりと作って売ってるところが
また陽の目を浴びて健全なファッション界に
戻るからさ。
明日、時間あったら続きみたいな話するよ。
あっ、お年玉たくさんもらっても無駄遣いしない
様にネ!