商品紹介、本日2点です。


http://ameblo.jp/reflex-nakameguro/


連休&首の牽引でリフレックスじゃ

無かったリフレッシュなリフレックス・・・

って何言ってんだ、オレ。


・・・という訳で本日、雨の中目黒

ってチト演歌のタイトルっぽくなっちゃった

定位置からの発信です。


突然だけど、PCのトップページがYAHOO

になってて、毎日まずは本日のトピックス

みたいなのから興味があるような物を

読んでみたりする。


そんな中で今日は興味がわいたタイトルが

2つあって、1つは

「ユニクロと大和ハウスの提携」

って、おいおいおいおいお~い

とうとう家まで売るのかよ!

確か、いつだか野菜売って無かったっけ?


って内容を読んだら、物流の話だった・・・

いやいや勇み足。


で、もう1つが

「コンバース、31社を提訴」ってニュース。

ラルフ・ローレンや、あの猿のところもだってね。


何やら、オールスターのなんたらかんたらの

どうのこうのが、意匠の侵害にあたるって事で

訴えたらしいんだ。


で、そんなに・・・って言うか全く自分には関係の

無い話だもんで、そんなに突っ込んで調べも

していないんだけど、゛意匠゛について軽く、

極軽くサイトを読んでみた。


意匠権・・・

オット、面倒なんで止めとこう。

って、ここで話は終了・・・

んな訳は無く、まぁここからリフレックス独自の

考えを話していこうと思う。


コンバースと言えば、皆さんご存知のように

長~い歴史の中で、やれつぶれたの、どこが

やってるの、伊藤忠がなんたら・・・

それこそ調べて行ったら物凄いストーリーの

ブランドだよネ。

時代で追って行ったらキリがナイキ・・・じゃ無くて

結局今はナイキのグループって事で

落ち着いているんだと思う。


そんな絡みもあって、90年代までアメリカ製で

古着業界ではソコントコに人気があって

更にはパープルとかブラックやグリーンが

特にもてはやされていたり、当て布のある

80年代の物になると「さぞお高いんでしょ?」

てな事になる訳だ、一時よりも落ち着いた感は

あるけどネ。


で、意匠権の侵害に当たるモデルが

余りにも有名な゛オールスター゛

画像でも載っけようかな、とも思ったけど

載せるまでも無いか?


という訳で、要はどこもかしこもって

訴えられているのは31社だけど

この、元祖スニーカーに゛似てる゛物を

作っちゃってるメーカーに対して、

駄目よ、ダメダメ~って事になってる。


意匠権の期間が20年らしいけど、更新

出来るのか、USは何年なんだろうとか、

じゃ、一部のデザインなのか、全部の

デザインなのか、製法も含まれるのか

とか・・・色々と細かい所までは

知る由も無いんだけど、31社の作る

スニーカーがオールスターに似てるらしい。


で、ここから本題。

さっきも言ったようにこれだけ長い間

史上に出回っていて、今でも元気マンマンな

オールスター、まさにスニーカー・・・いや

スポーツシューズの原点、元祖、定番、

ベーシックス・・・


なのに、意匠権の侵害って?って

思っちゃうんだよネ、あくまでも個人的に

なんだけどネ。


チト例えが違い過ぎるけど、記憶に新しい

つい先日のノーベル賞のネタになったLED

何年か前に、8億円の和解で決着した、

あういうのは当然゛財産゛的なもめごとが

起きて当然だろう。

だって、強烈に頭のいい人が一生懸命

努力をして、研究して長年かけてようやく

完成した物だから、権利の所在は明確

じゃ無くちゃならないと思う。

個人の物なのか、企業の物なのか?

って言う議論は別としても、もしも侵害される

様な事があれば訴えて当然だと思うんだ。

(至って当たり前な話だった・・・)


で、オールスター・・・

意匠権が一体いつ取られた物なんだろうか?

ってトコロにも関係するんだろうけど

「何年経ってるんだよ?」って話だよ。


この、スポーツシューズの゛原型゛を

パクッちゃだめよ、だめだめ・・ってくどいけど

だとしたら、どうしようも無いんじゃないの?

何だか、ローテクスニーカー全部NGっぽくない?


もっと言えば、ベーシックスって呼ばれている

ものすべてが゛パクリ゛って事になっちゃうよ。


そうなったら世界中、訴訟のスマップ・・・

じゃ無かった、訴訟の関じゃに・・・じゃ無かった

訴訟の嵐になっちゃうじゃん!


・・・という訳で、それもこれも全て

特許だったり意匠権があっての話。

言い換えれば、獲ったもの勝ちって事。


まるでどっかの国の話みたいになっちゃったけど

こういう事態ってどうなの?ってつくづく思っちゃう。


もしかしたらさ、これだけで老後の生活安泰って

事も出来そうじゃ無いの。

A2の襟のスナップってどうなってるの?とか

オルテガの柄、どうなの?とかネ・・・

良く分からないけど。

拾って行くといくらでも出て来るよネ。


「まさか、そんなんで?」って誰しもが

思うよネ、そりゃそうだ。

でも、誰もが当たり前に思ってるのが

゛オールスター゛なんじゃ無い。


ローテクスニーカーの形、デザインなんて

どっちにしたってあんなんだよネ。


・・・そんな訳で意匠権の申請をする方も

どうかと思うんだけど、それを出しちゃう

方がもっとどうなのかと思っちゃうわけだ。


最初に言ったように、

この申請がいつ行われた物なのかは

分からないけど、申請された後に

靴のチヨダとか、東京靴卸センターとか(笑)

色々と見て回って調べたのか?って。


おそらく、似たようなデザインの物は

それこそ山のようにあったと思うし、

それこそ、ベーシックになってるんだから

その時点で、今更感がマンマンだったはず。


だもんだから、これを機会に

31社の物が似てるのかどうかって所を

調べるのも良いけど、その前に

意匠権を登録させた側を調べるのが

先決じゃないかと思っちゃった。


何でもカンでも「言った者勝ち」ってのは

チトおかしいよネ。


そんな訳で、本日も結構知能指数の低い

話で恐縮だよネ。