商品紹介です


http://ameblo.jp/reflex-nakameguro/


本日は6回も更新してしまった・・・


それはさておき、昨日友達と食事をしたんだけど

何かのきっかけで、ブログの話になってそこから

更に話が進んで

゛ソニア・パークの100のナンチャラ゛って

本の話になった。

(正式名称が分からない所が限りなくアバウト)


で、その本はソニア・パークが気に入っている物を

100点紹介していて、多くの人が、元祖ソニアの本

をパクッて出しているらしい。


で、「本でも出して見たら?」な事を言われたんだよ。

「ブログで紹介して、その集大成みたいな感じで

も良いんじゃないか?」

こんな感じで、とんとん拍子に話が進んでとうとう

本を出版することに・・・

なんて事にはならず


「俺のそんなの誰が興味あるんだよ?」

って事で、丁重にお断りをした・・・

ってのもウソで、たわいない会話の一幕でした・・・


ただ、そうは言ってもそういうのに興味がある読者も

沢山いるらしい(統計取ったのかよ、ったく)ので、

しかも、一回に1つ紹介しても、何となんと100回も

書ける訳で、回数稼ぎにはピッタリ!


良いこと教えてくれたぞ、S君!


という訳で、

ずうっとそればっかり毎日って事でも無いし、

果たして、100もあるのか?

なんて事も踏まえつつ、

゛リフレックス的100のお気に入り゛みたいなのを

始めようと思ったわけだ。


「だからこそこれを選んだ」だったり、

「これを選んでおけば間違いない」とか

「何となく買ったら良い物だった」とか

「ただのフィーリング」

こんな感じで、これから始めてみようかと思う。


ただ、実はこういうのが結構嫌いでネ。

他人が゛お気に入り゛って言ったって本人にとっては

「別に・・・」な物も数多くあるんだし、

そもそも芸能人じゃあるまいし、好きにしろよって

「だから・・・?」ってツッコミも入りそうでネ。


だもんだから、なるべくオシツケにならないように

&商品の宣伝みたいにならないように(これは

中々難しいけど)

スカッと爽やかコカコーラな感じでやって行こうと

思う。


スタンスとしては

「これ、良いぞ!」って感じじゃ無くて

「これ、好きだけど読んでる人にはわかんないよネ、

別にいいけど・・・」

こんな感じだ。


仮に100個あったとして、そんで3日に一回として

1年か、途中で終わりそう感マンマンだよネ。

まぁ、いいや。


そんなゆる~い

゛リフレックス的100のお気に入り゛をこれから

始めますので、よろしくです!

まぁ、今までもそんなのを幾つか紹介したんで

被っちゃう物も多々あるけど、その辺は

ゆるしてチョンマゲ!


(途中でいくつめか分からなくならないように

通し番号付けなくちゃネ)


そんな訳で、本日は告知でした。


8月14日~18日、夏休みです。