という訳で、重ねて言うけど前段が
大げさだったよネ。
でも、あながちそうでもないと思うフシも
有ったりするんだよ。
性犯罪の多くは、と言うか大半は自分の
欲求を満たす為だけの、本当に勝手な
犯罪で、゛自分さえよければ゛な
代表だと思う。
で、こういった犯罪が増えているはずで
これも、二次元の世界の蔓延が影響
しているのかな?とも思う。
おそらくは閉鎖的な世界に入り込んで
現実的な物を見られない・・・
こういう連中が増えている。
いわゆる、ニートとか引きこもり・・・
あっ、こういうのは精神科の先生に
任せておけば良かったネ、失礼!
じゃ無くってもっと、身近な分かりやすい
そんな所の話をしよう。
「話すのが面倒、億劫」そんな話だよ。
何にもしゃべらなくったって困らない
世の中になっちゃったネ。
゛しゃべってコンシェル゛もあるし(笑)
で、何気にようやくタイトルに近づいて
来た訳だ。
自分の世界に浸れる、自分本位になれる
典型のツールがある。
ウォークマンって言うのかな?
ウォークマンって確かソニーの商標
だったよネ、もう総称で良いのかな?
しかも今でも、あのイヤーフォンして・・・を
ウォークマンって言って良いのかな?
なんて、オッサンはおっかなびっくり
誰かに聞いてみるけど、隣には誰も
いないし、調べるりも面倒で、
とにかく、あのみんなやってるヘッドフォン、
イヤーフォンをひっくるめてウォークマンて
言っちゃうよ。
で、それをやってる連中の事を
゛ウォークマンマン゛って命名する(笑)
で、このウォークマン。
最初に登場したのがたしか自分が
中学生の頃だったと思う。
中3だったかな、親が買ってくれたんで
覚えているんだけど、最初のウォークマンは
MDでもCDでも、もちろんダウンロードとか
なんちゃら・・・なんてのは遠い未来の、
パカッと蓋をあけて、゛カセットテープ゛を
ツッコンで、PLAYの所をカチッと押して聞く
そんな物だった。
最近、早回しとか巻き戻しって言葉が
通じなくなって来たらしいネ・・・
そんな時代の流れもつくづく感じつつ、
このウォークマンは何てったって画期的
だった訳だ。
それまでは、外で聞けるって言えば
イヤーフォンでつないだ、
壊れかけのトランジスタレィディオ
位なもので、競馬場のオッサンの必需品
で、好きな音楽なんか外で聞けるなんて
思ってもいなかった。
それがウォークマンの登場で、誰でも気軽に
外で音楽が聞けるようになったんだネ。
歩いていても、電車に乗ってても、常に
お気に入りのミュージックがそこにあったんだ。
単32本を入れるから、結構それだけでも
重かったし、テープだって幾つか持ち歩かなけりゃ
ならなかったけど、そんなのは大した問題じゃ
無かったんだよ。
ちなみにビジネスマンのスーツは誰もが
左下がりになっちゃってたな、みんな左の
ウチポケットに入れてるからネ(笑う)
で、そんなウォークマンも時代と共に大きく進化
して、ケータイでもウォークマン内臓なんてのが
出たりしたネ、
それが今じゃIPODで何万曲?
ってついついウォークマンそのものの話を
しちゃったけど、そうじゃ無くて・・・
ウォークマン、これは好きな音楽やラジオとか
そういう類の物がどこでも聞ける便利さも
勿論あるけど、もう1つ大きなメリットがある。
言うまでも無いけど、゛外部の音を遮断できる゛
事だよネ。
こんなもう一つのメリットがあるなんて
流石の開発者も気が付かなかっただろう・・・
なんて想像もして見ながら、
電車の中でのうっとうしさも少しだけ解消出来たり
イケイケなミュージックを聞きながら
チャリで疾走したり、
自分の世界に浸るには格好のツールなんだネ。
で、そんなウォークマンだけど一方では
マイナス面も数多くある訳だ。
やたらうざかった゛シャカシャカ音゛なんてのは
もうとっくに改善されてるんだろうけど
゛外部音゛なしで走る危険や、大音量で聞く
事による耳へのダメージもありそうだよネ、
良くわかんないけど・・・
で、この前どっかの店で見たんだけど
IPODのパチモンみたいなのが千円以下で
売ってたりして、それこそ1人1個の時代。
で、ようやく「その1」と関連付ける、そんな
話になって行く。
昔のシャカシャカ音も、それからチャリでの
迷惑も、全部自分本位が元になってるんだ。
要するに、自分さえよければ・・・な意識が
ある物だから、人に迷惑がかかるなんて事は
考えちゃいないんだ。
もしかしたら、最初に言ったような
゛自分の欲求゛だけの為に犯す犯罪の増加も
ウォークマンが原因の一つになってたりも
するんじゃないか?っていくらなんでも
飛躍しすぎだろうかネ?
ちなみに、毎日車で通勤していて
この゛チャリウォークマンマン゛に
ヒャッとさせられることが結構あって
その度に、イャーフォン、「イャーだ、フン」なんて
オヤジギャグどころじゃ無くて、イャーフォン
ぶち切りたくなるぜ!
そんな訳で、便利で迷惑なウォークマンだけど
実は、ここからが一番言いたい事。
「イャーフォンしたまま店に入って来る人には
いらっしゃいませも、何にも言わないよ」って事。
簡単に言うと、そんな人には感じ悪いよ。
はっきり言って入ってこないで欲しい。
だってネ、はなっからコミュニケーションなんか
取る気無いんだから。
自動販売機じゃ無いんだから、セルフサービス
の店じゃ無いんだから、話す気が無いなら
来るなよ!って事だよ。
そうでしょ、話すのが嫌だったらネットで
買い物でもしてりゃ良いじゃん。
話さなくちゃ何も始まらないし、なんてったって
その用意が無いんだからさ。
「さぞや、沢山の知識をおもちなんでしょうネ、
インターネットで何でもご存じなんでしょう・・・」
いやいや、そうでもないぞ。
間違った事そのまま鵜呑みにしちゃってたり
人から聞いたら全然違ってたなんて事も
沢山あるんだから。
ツイッタ―とかやっててこういう事
書いたら、物凄い事になるんだろうかね。
「そんなの客の勝手だろ」とか
「ドンダケ上からなんだよ」とか・・・
やって無いし、やっててもフォローワー(?)
少なすぎて、そんな事も無いのかな(?&笑)
しかも140字でおわんないし・・・
でも、やっぱりこうして゛実店舗゛をやってる
以上は、゛ソコントコ゛が1番のポイント。
無理やり売りつける訳でも無いし
延々とウンチクを語る訳でもないんだから
少なくとも、会話の出来が出来る用意だけは
して、ご来店いただきたい。
更に続く・・・かも