商品紹介です。


http://ameblo.jp/reflex-nakameguro/entry-11793315475.html


5月4日~6日、お休みします。


久しぶりに本業的な事を書こうと思う。

と言っても、また愚痴って言うか文句って

言うか、そんな話だけどネ。


五月に入り、今日あたりは初夏って言う言葉が

ピッタリだけど、いよいよこれからの季節は

ウェアやその他の小物に゛季節感゛が大事に

なって来ると思う。


薄手のシルクセーターやリネン、シアサッカー

素材のシャツやパンツ・・・

着る枚数が減れば減るほどに一枚の素材感

が重要になって来る。

なんて言っても、着ていて気持ち良いのが

一番だからネ。


そんな訳で、雑誌なんかもそういった特集や

スナップなんかで誌面を埋めたりしている

ようだけど、これがまたいい加減と言うか

知識不足と言うか、

一応゛ライター゛が書いているんだろうけど

恥ずかしくないのだろうか?

等と思ってしまう今日この頃なんだよネ。


これは、おそらくドッカで聞いた

ウソ800の知識や何かをそのまま

コピペ(笑)しちゃってるんだと思うけど

少しは自分で、疑いを持ったりして調べる

って事をしないんだネ。


せっかくこんな便利なツールがあるってのに・・・

昔はインターネットなんかなくったって

それなりにみんな色々と物を知ってて

イクラなんでも・・・


という訳で、とにかく人から聞いたりしたことは

自分の持ってる情報や知識と照らし合わせて

調べてみるべきだと思うよ。

゛知ったフリ゛が一番厳しいからさ。


じゃあね、最近見つけた

ヘンテコリンな呼び方とか、そんなのを幾つか

紹介する。


・デニムのチノパン

・バックスキンのレザー

・中綿入りのダウンジャケット

・マドラスチェックのネルシャツ

・プリントのジャガードタイ

・フード付きMA1

・ドライビングデッキシューズ

・前開きのアノラック

・エディ・バウアーのビーンブーツ

・モカシン風

・ウィングチップのローファー

・ベースボールハット


とまぁこんな具合・・・・

なんだか、ファッション用語検定初級

みたいになっちゃったな。

笑っちゃう位に初歩的だけど

これが現実な訳で、これじゃ読者からも

三行半・・・って感じだよネ。


と言うか、そのまま受け入れちゃう人も

数多くいる訳だから、しかも何千人もが

読んでるんだから、

そこのライターさんよ、

いい加減な事書いたらまずいぞ!


で、そうは言ってもこのブログもそんな

自称゛専門家゛ばかりが読んでいる訳

でも無いんだろうからかゆい所に手が届く

REFLEX的生活様式考って事で

初級問題の答え合わせなんかもして見よう。


・デニムのチノパン

 デニムとは、皆さんご存知のジーンズなんかに

 使われている例の素材。

 一方のチノパンのチノってのもこれは素材の事。

 だから、デニムのチノパンを正確に言うと

 デニム素材のチノ素材のパンツって事になる。

 これはおかしい・・・

 一般的なチノパンのデザインで素材をデニムに

 替えた物って言いたいんだろうけど、決定的に

 間違ってる。

 単にデニムのパンツって言っておけば良いのに・・・


・バックスキンのレザー

 バックスキンは、バックと言う鹿の一種の革って

 事で、簡単に言うと鹿革、でレザーと言うと

 一般的には 牛革だから、これもチノパン・・・

 と同じように素材が かぷっちゃってる、

 単にバックスキンで良い。

 スエードをバックスキンって言ってるオッサンが

 いるけど、話にならないネ。


・中綿入りのダウンジャケット

 勿論、ダウンも中綿の一種だけど

 アパレル的には、中綿とダウンは区別されている。

 ダウンと言えば・・・物凄い長い説明になっちゃう

 から、何なんだけど、水鳥のおなかの羽毛。

 中綿はダクロンとかシンサレートなんかの化繊

 を指す、だから中綿がダウンかそうでないかが

 これだと分からない。ちゃんと調べるように!


・マドラスチェックのネルシャツ

 こちらもファブリックの問題で・・・って言うか

 流石に解るよネ?

 正確にはインドのマドラス地方の・・・がマドラス

 って言う゛素材゛で、柄の事じゃ無い。

 フランネルのチェックがマドラスっぽいから

 こういう表現を使っちゃったんだろうけど、

 恥さらしも良い所・・・


・プリントのジャガードタイ

 おそらくはジャガード織に良くあるような柄が

 プリントされていたからそう言っちゃったんだろう。

 ジャガード織風柄のプリントタイって言えば何とか

 通じるネ。


・フード付きMA1

 MA1にはフードなんか付いて無い!

 ここは、MA1フード、じゃ無かったMA1風と

 一言つければ誤解は無い。


・ドライビングデッキシューズ

 ベーシックなデッキシューズのデザイン

 だったら何でもデッキシューズって呼ぶんだ。

 って思っちゃってるから、ソールが何であれ

 デッキシューズって呼んじゃう。

 運転するのか、ヨット乗るのかドッチだよっ!

 デッキの文字が余計だった痛いパターン。

 

・前開きのアノラック

 アノラックは被り、被りのデザインがアノラック。

 良く覚えておこうネ。


・エディ・バウアーのビーンブーツ

 ビーンブーツはL.L.BEANの物だけを言う。

 ビーンブーツって言いたくなっちゃう気持ちも

 分からなくも無いんだけど、出来れば

 ビーンブーツ風ラバーブーツとか

 ダックブーツとかって呼んで頂きたい。

 ちなみにダックブーツってのは

 形がアヒルっぽいから。


・モカシン風

 モカシンはモカシンであって、゛風゛は無い。

 

・ウィングチップのローファー

 メダリオンと言う言葉を知らないで、

 ウィングチップのメダリオン飾りがロ―ファー

 についてたからそう言っちゃったんだろう。

 `WINGTIP`ウィングのチップなんて

 少し考えりゃわかるだろうに・・・


・ベースボールハット

 ベースボールやる時にハット被るか?


そんな感じで今日は

゛エセライター゛に嫌味&親切にも

「ちゃんと調べろよ」なんてアドバイスも

して見たけど、

予告として、いつか゛スタイリスト゛にも

かみついてみようと思う。