という訳で、今時はいたるところで
こういう事が起きているんだと思う。
一方で景気の問題もあるにはあるにしても
挙げたらキリが無いよネ。
飲食店での勝手な写真撮影、コンビニでの
゛無言トイレ゛、花見と称するバカ騒ぎ、
マスコミの追っかけ・・・
って既に「今時の若者は・・・」の話じゃ
無くなって来てるネ。
世代とか、そういう事じゃ無くって
もう、しつけって言うか教育みたいな根幹の
話になっちゃうネ。
大分前に書いたユ○クロの話、覚えてるかな?
確か、ブラック企業みたいな中で、
みんなブラックブラックって批判してるけど
好き勝手に広げてグチョグチョにしている
あなたも、ブラックにさせている一人だよ・・・
みたいなの。
軽くオサライすると・・・
安い物って事で安易に、雑に扱い
好き放題広げまくって、そのままグチョグチョに
ぽっぽる、それを店員は畳まなくちゃいけない。
時間がかかる、結果長時間の残業・・・
こういう流れの話。
そしてある時はあなたが被害者で、またある時は
加害者で、そしてそうやってみんなが自分本位に
人の事を考えないで、巡り巡ってる。
植木の剪定がザツだとクレームを言われた
オッサンが、デパートに行ってミガキニシンが堅い
とクレームをつける・・・
何なんだよ、一体?
で、ようやく表題の内容に突入するって訳で
今まで何だったの?ってクレームが入りつつ
最近良くある?な事。
「試着したいんですけど・・・」
(聞いてくるだけマシ?)
「はい、どうぞ」
しばらく鏡で自分に入り込む・・・しばし・・・
「サイズもあってるし、気に入った?」
「はい、良いですネ!」
(おおっ、お買い上げか!?)
「じゃ、どうも・・・」
「えっ?、どうするの?」
「いや~」
「えっ?」
「あの~、今お金ないんで考えますぅ」
「えっ?、エッ、エッ、あ、そう・・・」
どうすれば良いのよ、こういう時・・・
だから、それ以来試着したいと
聞かれたときには・・・
「試着良いですか?」
「良いけど、本当に買う気あるの?
色は見ての通り、黄色だよ
この色気に入ったの?
2万円+TAXの値段でサイズも大きいと思うし
アームホールもほら、こんなにデカイし
何てったって80年代後半の物だからネ、
でしつこいけど2万円+TAXの物でそれだけ
の金額を払う用意はあるの?
間違っても着てみたいだけってのは
お断りだよ、わかるよネ、ボランティアで
やってる訳じゃ無いんだからさ、一応商売
でやってるんだよ、
もう一度言うけど、本気で気に入ったの?
ヤッパリ値段が高いとか言わないでネ、
最初から2万円+TAXって分かってるでしょ?
それから着た後で色違い無いんですかとか
聞かないでよ、この黄色しかないんだから!
サイズが合ってたら買うんでしょ、買う気が
無いなら試着しないでネ、
サイズだけ合わせてネットで買うなんて
思ってるんだったら即刻帰ってよ
うちは遊園地でも
なければ食料品の試食コーナーでも
ないんだから・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
って言う事にした!
って訳は無く、この道30年
ほぼ、買う気があるのか無いのか
なんてのは分かっちゃうよ。
そんな連中には、
「どうぞ」って言ってほっとくことにした・・・
それにしても、散々試着しといて
よくも「お金無いんで・・・」って言えるよネ。
という訳で、話がクルリンパとダチョウの
クビ位の長い話になっちゃったけど
ヤッパリ、悲しいのはそういう連中に
「申し訳ない」とか「人の物を借りる」って
事に対しての意識が無い事。
さっきの犬のおしっこの爺さんみたいな
゛説明゛もする気も起らない・・・
そもそも
そう言う事が何なのかが分からないだろうし。
勿論、黙って試着しだしたりイアーホーン
付けたままなんてのは論外だよ。
最初に
「今はお金無いんですけど、今度買いたいと
思うので試着だけ良いですか?」って
言ってくれれば、大歓迎なんだけどネ。
という訳で、多くの洋服屋さんの本音を
おしっこ・・・じゃ無かった大便・・・じゃ
無かった代弁したみたいになっちゃった。
おっと、そういう話じゃ無かった。
って言うかチト言い過ぎたかな?
少なくともNのO君、AのIさん、Tデパートの
Kさん、CのK君、DのT君・・・は共感してくれた
と思うんだけど、゛いいね゛宜しく!
ってだからそういう事じゃ無くって
世のお店の人達も、こういう話題を
ブログでドンドン書いて欲しいと思う。
うちみたいに無名な店じゃ無くって
知名度がある店がこんな事書いたら
叩いてくる連中もかなりいると思うけど
言ってる事は全うだし、なんて言っても
影響力がある有名人がこう言う事を
書けば、それなりにモラルの改善が
計れると思うんだけどな?
ちなみに誤解されないように言っとくけど
こんな商品ばっかり売ってる物だから
ある程度゛物゛を知っていないとダメって
思われているフシがあるんだけど
全然そんな事無いから。
売ってるこっちはそりゃそこそこ知って無きゃ
ダメだけど、お客さんはそんなの全然
知らなくて良いの。
物を知っててモラルを知らないよりも
何も知らなくってもモラルを知ってる人の
方が100倍歓迎だよ。
そういう人には懇切丁寧にいろんな事
伝授するから・・・
・・・そんな訳で、モラルの大切さを
言いたいってのにどうしても違う線路に
脱線しちゃったけど、ご理解頂けましたか?
反感を買うかも知れないってのに
あえてこう言う事書いてみたけど、どう?