商品紹介です。
http://ameblo.jp/reflex-nakameguro/entry-11793315475.html
お久しぶりになっちゃいました。
ってもう普通の状態になってるか?
日曜までの賑わいはどこへやら・・・
と言った感じの中目黒、日差しもまぶしい
そんな4月の第二週です。
さて、第二週と言えば、世の新入社員諸君、
めげずに今週も遅刻せず、身なりもきちんと
出社していますか?
めまぐるしい世の中、こんなのはもう
とっくに旬を過ぎてるとは思うんだけど
見つけたツッコミネタを1つ。
http://topics.jp.msn.com/wadai/j-cast/article.aspx?articleid=3933317
この季節になると恒例のように
゛今時の新入社員゛のトンデモ発言や
トンデモ行動なんかが話題になったりして
「へぇ~」なんて思わされるよネ。
電話に出て、いきなり
「もっしも~しっ」って言っちゃったり、
「言われたことしかやらない」とか
そういう中間管理職のグチみたいなのも
含めて紹介されている。
「飲み会に行くべきか行かないべきか?」
こんな事で、議論になったりもして。
何ともまぁ、不思議な世の中になった物だ。
で、上にコピペしたヤツもそんなのの
1つだと思うんだけど、この社長の
発言に対して、皆さんはどう思うだろうか?
相対的にどうしても年齢的に高い人の方が
賛成派になっちゃうんだろうけど
まぁ50対50、英語で言うと
フィフティーフィフティー(笑)感じかな。
で、チトそれるけど
テレビで「飲み会行かなくちゃダメ?」の議論で
若者、入社1~5年目くらいの社員の覆面
座談会での、1人の考えがこうだった。
あっ、もちろん全員「行かなくて良い派」ネ。
「仕事以外で労力を使って、プライベートを
犠牲にしてもいい仕事は出来ないし、しかも
夜が遅くなる訳で、メリットは何もない。
プライベートが充実してこそ、仕事も充実する」
ってまぁこんな感じの考え方を言ってたんだよ。
で、自分の感想としては
「今の若者って弁が立つって言うか上手い理屈
を言うんだな」っておもった。
だって言ってる事もっともジャンってネ。
これって言うのは、さっきの
「30分早く来て新聞・・・」な事と同じだよネ。
「じゃ、早朝手当出るんですか?」
極端な話、そうなっちゃうよネ。
拘束の開始が9時で、8時半に来いよ!
となれば、そういう意見が出るのも当然で
今流行りの言葉を使うなら
コンプライアンスがどうのこうの・・・って
とうとうそんな所まで飛躍しちゃうんだよ。
ちなみにこの社長、「入社2年目の・・・」
って言ってるんだけど、これっておそらく
本当は新入社員に対して言いたいのの
ある意味、シャレなんだと思う。
で、
「何なんだよ?」って感じちゃうんだよネ。
おそらく多くの人は、
「そこまで言うか?」とか
「拘束時間外の話でしょ?」とか
「それ位するのは社会人として当然だろ」とか
「そんな事もしないのか?」そんな感じだと思う。
言ってみれば、権利と義務のせめぎ合いみたい。
でも実は、この社長
「早く来て新聞くらい読めよ」って事は言ってない
んだよネ。
あくまでも「アドバイス」的な発言をしている
だけで、決して強要はしていない。
誰かが何かの発言をすると必ず賛成派と
反対派に分かれて、そこでバトルが
起きちゃうSNS社会って訳で、おそらくは
そんな、炎上状態も想定しての
゛アドバイス゛のつもりだったんだと思うよ。
こんなソフトな言い回しですらこんな
事になるなんて、想像もしてなかったんじゃ
無いかな?
保険会社だけに、万が一の事も考えて発言
した方が良かったのに・・・なんて何気に
上手い事をいってみつつ・・・って
そういう話じゃ無くって
どうして、文章全体を読まないで
文句や反対意見をいっちゃうんだろうネ。
ここで言えば、30分の早出ばかりに
目を向けちゃって、
「そうすることが君自身のため」と言う
助言として受け止められないんだな。
たった100文字くらいの文章の理解も
出来ないんだ、なんて情ないんだろう。
足りない言葉に補足すれば
「社員のみんな、就業規則では出社時間が
9時になってるから、それまでに間に合えば
規則違反にはならないけれど、もしも社員として
立派になりたいなら、30分程度早く出社して
新聞なんかを読んで、社会情勢や、出来事を
把握しておくと、とても有利になるよ。
対外的にもネ、そうしてスキルアップしたりして
行けば、成績も上がって行くだろうし
最終的には偉くなって給料も上がって
行くんだから・・・だから30分早く出てきて
新聞なんぞを読むことは、君たちの為に
なるんだよ、やってごらん」
こうなると思うんだ。
これをわずか150文字やそこいらに
はしょっちゃうと、こんな誤解を招く事に
なっちゃうんだよネ。
読解力の無い連中や、それこそ誰でもが
読める所に書いちゃったのが社長の
ミスだったって言えばそれまでだけど
それにしてもひどいよネ。
で社長はようやくそれに気づいて
最終的には、開き直ったって言うかヤケクソ
になって、謝っちゃったけど
まさかこんな事になるなんて思っても
見なかったんだろうネ、保険会社だって
言うのに、万が一・・・ってさっき言ったか(笑)
30分の早出は強制なの?
だったらおかしいよ、
って具合に、まずは゛権利゛が先になっちゃうんだ。
シッカリと文章を読み込まないでネ。
って言うかこんな事も分からずに良くここまで
生きて来たものだ・・・
簡単に言っちゃうと
30分早く来ようがキミの勝手だよ、でもね
良く考えてごらん、その方が良いよ。
要するに
「来たければ来れば・・・」じゃん。
「ったく今の若いヤツは・・・」って訳で
そんな事言ってること自体がオッサンって
意見もあると思うんで、ここで1つかばって
見ようかとも思うけど、
そんなんでここまで来ちゃったものをこれから
どうやって自分を軌道修正したらいいんだよ?
って実は、そういう連中はそこが
ある意味、本音だと思う。
深読みが出来ず、分析力も無く、
SNSばっかりやってるから接続詞も使えず・・・
そんな風に20数年生きてきて、今更・・・
だよネ、同情しちゃうよ。
これからの日本に希望も持てないで、
偉くなっても大変なだけで・・・
昔はネ、景気が良かったころはネ・・・
希望の仕事につけたし、年功序列で
給料も上がって行ったし・・・
今はどうなの?って感じだよネ。
だから就職って言ったって、何とかギリギリで
希望でも何でもない会社にスベリコミ・・・
やる気も起きないよネ、権利も主張したく
なるっての。
でね、大多数の若者なんか希望の仕事
出来てないでしょ?
「希望通りの就職できましたか?」なんて
問いかけても「いや・・・」ってのが殆ど
だと思うよ。
じゃ、そもそも「希望」って何?
って聞かれて明確に答えられない連中も
これまた大多数だと思うよ。
本当の希望って意味でネ。
例えば、公務員・・・
「日本の治安を守りたい!」って言って警察?
じゃ無くって、安定してるからって理由でしょ。
その「安定」って本当の希望だったの?
違うよネ。
公務員に限らず、大手の会社なんかを希望
って言うほとんどが、安定って言う
゛希望もどき゛で自分をごまかしているだけで
そういう社会になってる事実もあって
結局は本当に希望した就職が出来ない。
だったらネ、それでしょうが無いじゃん。
そこで給料もらってやってくしかないんだよ。
それでも就職できただけ、大したものジャン、
就職浪人、ニートにもならずにネ。
でもって、社会人として欠ける所が
あって、そもそも何が欠けてるのかも分からず
って言ってもさ、もう遅いよ。
だからさ、上司からはダメダシくらって
訳のわからない業務をしなくちゃ・・・・
って思わないでさ。
その仕事を好きになる努力をしようよ!
脳みそ入れ替えてさ。
出来ない事を何とかできるようになろう
って考えるよりも
嫌いな事を好きになろう
って考えた方がはるかに楽でしょ?
好きになりさえすれば、何とかなるって
物だよ。
好きこそ何とかって言うじゃん。
世の中、最初から好きな仕事を出来てる
人なんて、そうそういないと思うよ。
それでもみんな何とかやってるんだからさ。
頑張って、好きになる努力してそれでも
無理だったら転職考えれば良いじゃん。
まずはそうしようよ、最低3年位はさ。
石意思の上にも・・・ってのはそういう事だよ。
自分の為にガンバレよ!