商品紹介です。


http://ameblo.jp/reflex-nakameguro/entry-11793315475.html


ここ最近、特に何だか゛文句゛ばっかりに

なってる気がする。

別にカルシウムが足りてない訳じゃ無いと

思うんだけど・・・


さて、そんな文句タラタラついでに今日も

「なんだかな~」な話をしようと思う。


父親が元警察官だもんで、小さい頃

゛太陽にほえろ゛みたいな刑事ドラマを

見ていると、

「こんな事ある訳ね~よ」みたいな感じで

本物で゜ある父親は良くツッコミを入れていた。


その度に「ドラマなんだからさ・・・」って心で

思っていたり

「まぁまぁまぁ」なんてたまに言っていたものだ。

ある程度のウソとか、それからデェフォルメ

なんかをしないと、番組としてつまらなくなる・・・

そういう制作側の意図もあっての、いわゆる

゛フィクション゛となる訳だよネ。


よく、刑事が怪しいと思った相手に

捜査の進み具合をベラベラとしゃべったり

するような場面があるけど、現実だと

そんな事ある訳ない。

けど、ドラマの進行上そういうカットがなかったら

つまらないから、現実にはありえない事も

ドラマではアリってなる訳だ。


で、そんな父親を見ていて

ドラマなんだから、とか、まぁまぁまぁなんて

言っていた自分が、知らず知らずのうちに

受けついじゃってる・・・血は争えないネ。


で、ドラマや映画、それにCMなんかでも

現実にはありそうもない、ありえない表現が

沢山ある。

ストーリー以外でも、最近のCG技術を駆使して

飛ばない物が飛んだり、行ってない所に

行ったような映像が限りなくある。


で、こういうのも全部ひっくるめて

ファンタジーとかSFとか呼んで

見てる方もフィクションだってわかってる。


とはいっても、全部を済ましていいのか?

って思うんだよ。


音楽で例えてみると

ビートルズの曲を、歌の上手い演歌歌手なんかが

コブシをコロコロさせて、その歌手の特徴を

表した作品だったらアリだと思うんだ。

(好きじゃ無いけど、そういうの)

でも、そもそも歌が下手な人が何を思ったか

人前で、しかも他人の曲を歌って゛私風゛なんて

言うのは、絶対にナシでしょ?

これじゃ間違ってもエンターテインメントなんて

言えないよネ、って言うかただの音痴。


チト分かりにくい例だったか?も知れないけど

絶対に変えちゃいけない物は変えちゃダメだよ。


危険なのは誰が見てるか分からないぞ!

って所なんだ。


釣りバカ日誌が好きだから・・・ってコレ今度は

映画の話にクルリンパなんだけど

あの映画は、釣りとミチコさんをこよなく愛する

ハマチャンとスーさんの物語で

何とか有給を取ったり出張扱いで釣りに

出かけて・・・って誰でも知ってるか?


で、現実に゛そんな理由゛で出張なんか

無理だし、いくらスーさんでも・・・

でもそれが面白い訳で、現実離れした

ストーリーだからこそ娯楽として成り立ってる。

そんなハチャメチャなストーリーが楽しくて

みんな見てるんだよネ、ストレスも発散出来て。


そんな大好きな釣りバカだけど、1つだけ

許せない、って言ったら大げさだけど

いつも見る度に気になっちゃう事があるんだ。


それは、他でも無いハマチャンの釣りシーン。

そこそこ釣りをかじってる人なら多分気が付く

と思うんだけど、竿捌きなんかが

釣りバカどころか完全に素人なんだよネ。

こういうのを目にしちゃうと、せっかく内容が

面白いのに、そこにばっかり気が行っちゃって

素直に楽しめなくなっちゃうんだ。


という訳で、表現があってるのかあって無いのか

分からないけど、ストーリーとか台詞とかの

パートを演出、それから竿捌きみたいなそんな

所を技術って言葉で分ければ

演出は好き勝手に出来るけど、技術の方は

絶対に現実に忠実じゃ無くちゃいけないと思う。


またまた違う例を挙げると・・・

時代劇での殺陣のシーンで、刀を自由自在に

操ってバッタバッタと切り立えしていくシーンが

良くあるけど、実際に刀はものすごく重くて

テレビでやるような機敏な動きは出来ない。

けど、そんなドンヨリとした動きに誰もドキドキ、

ハラハラしないだろうから全然OKなんだろう。

それがさっきで言うところの演出。

ただ、一つ一つの型は日本の武道に

のっとった物じゃ無きゃまずいと思うんだよ。


釣りバカに話は戻るけど、

どうして専門の指導をしないんだろう?

それだけで映画のクォリティがグッとアップ

するのに・・・


でもって勝手に゛技術部門゛なんてネーミング

しちゃったんだけど、ココントコって

おそらく、大きく景気に左右されるんだよネ、

多分・・・


映画やドラマで俳優が専門的な役を

するんであれば、当然事前にその役どころの

指導を受けると思うんだけど、そういった

所へのお金のかけ方ってクォリティで

値段が決まりがちでしょ?

しかも削減される順序も結構上位だよネ。

アパレルで言えば、ビジュアル的な位置づけ

に近いのかも知れないよネ。


本当はココントコが凄く重要って事に

気が付いているんだかいないんだか?

って思うんだよネ。

人気の俳優を使っちゃったから、他の所に

裂く金額が削られたりってのは良く聞く話。


という訳で、釣りバカには是非とも

村田基さんを起用して欲しい!

って、もうシリーズは終わっちゃってたネ。


それから、最近はCMで気になっちゃってる

のがあって、実はこれを今日は一番に

言いたかったんだ。


スーツの○○のCMの事なんだけど、

これまた釣りと一緒で、そこそこに知識がある

人間が見た所、ひどいものだったんだよ。


そのCMってのはフレッシャーズ対応のスーツ

を売るためのもので、

新入社員が、会社の門(?)みたいなところから

両親に見送られて、他の新入社員と肩を

組んで・・・で最後ビシッと正面からのカットで

終了って物。


全然フレッシャーズぽく無くて、まるでドッカの

何とか詐欺やってるみたいな兄ちゃんや、

何で入社式にまで親が行くんだよ?とか、

個人的に完全NGなCMなんだよネ。


ただ、それはさっきで言うところの演出な訳で

あ~だこ~だ言ったってあくまでも個人の

好みの問題だと思ってる。


もしかしたら最近の若い子が入社する時って

あんなのが一般的なのかも知れないし、

親が付いて行くのだって普通なのかも知れないし。


で、最悪なのが、って言うかさっきの

技術の部分が、ありえないんだよ。

趣味嗜好とかそういう演出以前なんだ。


その問題のカットは、CMのシメのポーズ。

で、そのポーズ自体に文句は言いようも無い。

演出だからネ。

ただ、CMの根幹の゛スーツを売る゛

まさに宣伝が逆効果になりかねない、

スーツそのものに大きな問題があるんだ。


っていつもの如くやたらと回りくどいけど

何と、スーツの袖が左右合ってないんだよ!

って本日2度目の何だかな~でしょ?


モデルの腕が左右違うんだか、袖丈が

左右合ってないんだか知らないけど

とにかく袖口から出ているシャツの長さが

テレビでほんの1秒かそこいら見ただけで

分かっちゃうんだ。

(しかもシャツ出過ぎだし・・・)


これじゃあね・・・なんてツッコミを入れるどころか

悲しくなっちゃうよ。

服の事全然分からない制作会社に丸投げ

なんだか、ケツカッチンでモデルのフッティング

の時間がなかったんだか、

って日そんな事無いよネ、まさか・・・


・・・という訳で今日も

余計なお世話みたいな話を延々と

しちゃったけど、

世の中の色んな物のクォリティが落ちちゃってる

事が凄くやるせなくて、ついつい

またまた、こんな事書いちゃったよ。


おっと、大丈夫かな、誤字とか無いよな?