商品紹介です。
またまた1日空いてしまった・・・
一昨日は何やら重いネタを書いてしまい、
で、よりによって゛その1゛なんてしちゃった物
だから、続きを書かなくちゃならなくなっちゃった。
という訳で、今日も大変だ(笑)
なんだかんだと言って結局はみんな自分の
都合、自分ありき、自分勝手に生きている訳で
こんなの誰も否定できないよネ。
だから逆に去年踏切で動けなくなっちゃった
人を助けた、あの女性なんかは本当に人の
鏡だと思う。
そして同じか、にぁー同じ考えの人が集まって
集団になって一族になり、そして国を作り・・・
まぁ例外もおおくあるにせよ、そうして国家が
出来たりしている訳で。
もしも人が本当に相手の事を想って生きていたなら
国境なんて物は存在しなかっただろうし
争いも起きる事は無い訳だ。
太古から人は、と言うか人になる前から争いの
中で生き延びて、発展してきた。
そういう脈々と受け継がれてきた物を今更
変えられるなんて無理で、だからこその生き物、
人間なんだよネ。
そんな人間のDNAをとても分かりやすく
表しているのが、イジメなんだろうと思う。
さっき言ったように、群れる生き物である以上
イジメは起きるもので
3人いれば間違いなく2対1の勢力図に
なるに決まってるんだよネ。
その2人の側でも強弱の関係が生まれて
主従関係になって行く。
はむかおうものなら、今度は一方の1人の
人間と立場が入れ替わって・・・
こういう構図で人数が増えて行けば
どうなるか・・・程度や形の違いはあるにしても
イジメに発展するのは当然の成り行きだろう。
ある学校でイジメによるなにがしかの問題
(イジメ自体が問題?)が公になると
決まって学校が謝罪なんかを開いて
「イジメの無い環境云々」の発言をする。
そうして問題を済ませる、済ませた気に
なってる。
゛根゛が何なのかを全く考えようとしないんだよネ。
人の競争原理に沿った物の良い例に
スポーツがあるでしょ、スポーツは争いだから
゛人に勝つ事゛を最終目標に置いて努力を
してそれを達成しようとする。
そこには必ずルールがあってその中で
争う訳だけど、もしもルールが無かったら?
こんな単純な脳みそのオッサンだってわかるぞ。
何故ルールがあるのかと言えば、相手と対等で
無ければ話が進まないからだよネ。
そうして初めて、感動が生まれて相手を尊重
する精神が生まれて、
「スポーツって良いですね」って事ななる。
で、下らない事を考えれば
イジメにルールがあったらどうなるんだろう?
「手は出しちゃだめ」
「金品ょ要求してはだめ」
なんて、これじゃイジメにならないよ!
って当然の事をあえて行ってみつつ、
問題はココントコなんじゃないかな?
中々相手を尊重するって事は難しいよネ、
何てったって人間は根本わがままな生き物
なんだから・・・
ただ、ルールがあってそのルールを守らないと
大きいペナルティをこうむる事になる。
こんな事が理解できれば、違ってくるんじゃ
無いだろうか?
む、それって法律?。
そりゃそうだよ、当たり前。
ただ、イジメの多くは未成年の間で起きている
事で、おおむね゛治外法権゛な環境なんだよネ。
という訳で、゛生きて行く為のルールが
大事になって来るんだけど、それって
いつも判を押したように謝罪している学校の
問題なの?
そうじゃ無いだろ、学校はそのルール、
言い換えれば、常識をわきまえた上での
集団生活を送る場所なんじゃないのか?
勿論それは徐々に培われていくものだから
小学校の低学年じゃそのレベルや範囲も
低く小さいけど、徐々に理解度が高まって行くもの
だけど、やっぱり最低限の集団生活の中では
必要最低限のルールはわきまえていなくちゃ
ならない。
じゃ・・・って家庭に決まってるよネ。
そんな物を教えるのは。
じゃ、その家庭が今どうなってるんだろう?
この間も言ったように、何でも人任せ、
何かあったら人のせい・・・
こんな教育じゃ、集団生活を送れるルール
なんか身に付く訳が無いよ。
こうして育った連中がまさしく
謝れない連中になるんだけど、
゛根゛はココントコにあって、ソコントコを
なんとかしなくちゃどうしようも無いよネ。
もし自分が学校の校長だったら、
そんな家庭環境を何とかするような
施策を考えたりするけど(無理?)
でもってのインターネット時代、SNS時代。
何かに関して、チト違った物の考えを
発信したりすると、炎上・・・
そんな現象を起こすんだよネ。
白か黒かってね。
グレーを認めない社会になってるんだ。
生きて行くためのルールをわかっていれば
人を尊重するって事は分からないまでも
ここから先は、言っちゃいけないとか
踏み込んじゃいけないってのが分かるはずで
寄ってたかってバッシングしたり、逆に
浅はかな発言もしないだろうと思うよ。
で、何でこう言う世の中になっちゃったかって
言うと、ヤッパリ何回も言うように
ユトリが無くなっちゃって・・・
まぁ、またそんな事言い出しちゃうとキリが
無くなっちゃうから何なんで・・・
とにかく、イジメや炎上なんていう
ここ最近の(昔からか?)そんなのはほぼ
家庭の教育が問題なんだと思う。
「学校が謝る前に親が謝れよ!」
「親が謝れないんだから子供が謝れる
訳が無いぞ!」
「思いやれ」とかそんな事は教えなくても
最低限ルールは教えろよ!
と・・・・・