商品紹介です。



オープン以来初めてやってしまった・・・病欠

薬を飲んで寝て、3時間で起きて汗かいての
繰り返しで1日半で奇跡の回復!
まだまだ若い?

今回の風邪は、ヤタラと寒気がして
オリンピックの雪景色を見るだけでブルブル
って感じだった。

で、オリンピックなんだけどどうもイマイチ
日本勢の成績が伸びてないようで残念に
感じている人達も多いだろう。

大本命のサラちゃんも4位だし、中々
厳しい場なんだろうネ。

ここまでのメダルと言えば、最年少メダル
記録となったスノボの2位と3位だけか・・・

で、メダルを獲りそこなったサラちゃんも
それからメダルを獲った2人も
シッカリとプロの選手なんだよネ。
良くわからないけどその他の選手もプロ
が沢山いるんでしょ?

特にサラちゃんなんかはもうワールドカップ
のチャンピオンを決めているらしい。

当然メダルの期待も高まって騒がれるのも
当然なんだけどプロの選手にとって
ワールドカップとか賞金がかかっている試合
でいい成績を残すのとどっちが大事なんだろう?

ここで問題になるのは
個人として出てるのか、国の代表として
出ているのか?って所だと思う。

チト前にワイドショーで散々騒いでいた
トモちゃんの彼氏なんだか違うんだか、
まぁ何でも良いんだけど、あのタケダクンが
なかなか厳しい発言をツイッタ―だったかな
しているんだネ。

「国の代表として出場しているのに
結果が出てないのに楽しかったとか、そうじゃ
無いだろ!」みたいな内容だったはず。

これには賛否両論あるだろう?
まぁ、自分の意見としては
「どっちともいえるよな・・・」って言う曖昧な
物だけど、そんな中シッカリと
「ごめんなさい」って言えたサラちゃんは
ワールドチャンピオン以上に17歳の少女
として素晴らしいと思った。

ここで同じプロとして比較してみたいんだけど
例えば、プロ野球だと
優勝が絶対条件のシャイアンツが例えば
Bクラスになったら、まずは優勝できずに
しかもBクラスって事で゛ワビ゛るだろう。

放送の仕方や持って行き方にも問題は
あると思うけど、そんなプロが国を背負って
出たオリンピックで「楽しかった」って言えちゃう
のも、オリンピックならではだよネ。

こうして、一種独特のオリンピックだけど
それはそれでアリなんだろうかネ?

で、ようやく本題に入るって訳だけど
何せ昨日休んじゃったものだから
一生懸命書かないと・・・

メダルに異常にこだわったり、それから
期待したり、まるっきり関係ない所まで
選手を追っかけたり、それから地元開催
への誘致合戦が過激になったり・・・
どうなっちゃったんだろうか、
現代のオリンピックって?

確か゛アマチュアの祭典゛
じゃ無かったっけ、基本。

去年の東京招致って時の盛り上がり
(盛り上げ?)が記憶に新しいけど、
何かで読んだ中には、今現在オリンピック
開催がで出来る都市って世界に18位しか
ないそうじゃ無いか。

時代は変わっているとは言え単純に
72年に一回は順番が来るって言う事で
そんな中、56年ぶりな東京も当然と言えば
当然な訳で、って言うかこうなったら18都市で
順番制で良いじゃん。
招致に金もかからないし、準備にも余裕を持って
取り組めるしネ。

じゃ、何でこんなにオリンピックを呼びたいかと
言えば、経済的な側面がとても大きい訳で
だからこその18都市なんだろう。

オリンピックを開催する、開催できるんだって
言う、世界に対してのアピールと経済効果が
何よりであって、もしかしたら
「オリンピックにカコつけて・・・」ですら
あるように思うんだ。

それの一番の表れが開会式だと思う。
あんまり真剣に見た事がないから偉そうには
言えないんだけど、物凄い金かかってるでしょ、
競技によってはどっちがメイン?みたい・・・

こうなって来るともはや
「オリンピックをやるのが東京」じゃ無くて
「東京で何やる、オリンピック」になっちゃう。

しかもスポンサーフィーの多くをアメリカの
テレビ局が払うらしいから、開催の季節も
夏限定になっちゃうから、これじゃアフリカ
なんて1億年経ったって出来やしない・・・

なんでそうなっちゃったんだろうか?
等とド素人は思う訳だ。

話が前後しちゃうけど、凄く曖昧な記憶で
確か、プロが出て良いのってその昔は
テニスだけだったはず。
確かテニスはアマチュアの人口が足りなくて
仕方なくプロが出場出来たって事らしくて
何時からだったか、他の種目でもプロが
出場できるようになったはず。

で、さっき言ったようにプロにはプロの
゛稼ぎ場所゛がある訳だ。
スキーもサッカーも野球にしても・・・

そしてプロには賞金があって、だからこその
プロと言える。

オリンピックに出るよりも、ワールドカップ
とかそういうのに重点を置いた方が
はるかに゛稼げる゛事になる。

中には「メダルは何よりも重い」って言う選手
も中には居るんだろうけど、多くの選手は
プロとしての稼ぎに重点を置くんだと思う。

例えば今行われているスキーの
ワールドカップなんかはシーズンの中に
オリンピックがあって、選手によっては
オリンピックを゛ノンタイトル戦゛位に
とらえてるんじゃないかと思う。

歪んだ形で
「出る事に意義がある」祭典にも
なっちゃってるんじゃないかなって・・・

で、この原因になってる一つにスポンサー
ってのもありそうに思うんだ。

プロの選手は賞金の他にも、スポンサー
フィーが入って来る訳で、より強い選手に
より多額のフィーが払われる。
強ければそれだけ露出も増える訳で
スポンサー効果も高まるって言う当然の
事だけど、そうなれば露出の高い、
見てる人も多いオリンピックは宣伝効果も
高まるって訳で、もしかしたらオリンピック
なんて出たくないけどスポンサーとの関係で
出なくちゃならない選手もいるんだろう。


という訳でプロの選手がやたらと増えて、
それに伴ってのスポンサーのしがらみだったり
またまたそのスポンサーとの政治的な
関わりだったりがあっての今のオリンピック
なんだろう・・・

要するに、何を置いても゛金゛って事だよネ。

東京で言えば20年に開催が決まって
準備も始まり、インフラの整備や充実、
立派な競技場の建設・・・に力を入れる
んだろう、
お・も・て・な・しの精神でネ・・・

スポーツの祭典ってどこ?って話だよ。

いっそ、プロの出場をやめちぇえばって思う。

なんだっけ、スノボのショーン・ホワイトって
言ったっけ、年間8億も稼いでるそうじゃ無いか
4位になっても「別に・・・」って表情に見えたのは
自分だけだろうか?

仮に、仕方が無くて出ている選手がいる一方で
出たくて仕方が無い選手がどれくらいいるか?
なんて事を思えば、ソッチを大事にするべきじゃ
無いのかなって思っちゃうわけだ。

そうするとオリンピックの全体のレベルは
下がるかも知れないし、アマの選手もプロで
通用するかって言う疑問を持つかもしれない。

ただそこはいくらでもやりようがあるだろう。
プロアマ戦なんかをやるとかネ。

それから資金の問題もあるよネ。
スポンサーが付かないとトレーニングも
ままならないかも知れないし。

まぁ、そんな事もありながらどこまでが
アマでどこからがプロは別としても
プロが出ちゃうことがオリンピックを
こうしちゃった一つの原因とも言えそうな
訳で、最終的には意味の無い派手で
盛大な開会式に象徴される
゛自慢大会゛になっちゃったような気がする。

プロが出ないとなれば、競技種目も
おそらく、言い方は悪いけどもっと地味な
競技ばっかりになると思うんだけど
それにしたって、日ごろ日の目を見ない
競技に関心が行くって意味では良い事だし
余計な施設やその他に金ょかけないで
その分選手の強化費用に充てたり出来るし
金のしがらみがある程度無くなれば
開催の時期も融通を利かせられるし
色んな意味で開催地の候補も多くなると
思うんだ。

アマチュアの選手の晴れ舞台とともに
世界に知られていない土地の発展と言う
両方の為にネ。

例えば、2024年はアフリカの○○で
開催、開催費用は各国から捻出って具合に
すれば良いと思う、ODAみたいにネ。

極端か知れないけど、アフリカの
街に学校や病院の無いような都市で
オリンピック開催が実現したら、おそらく
インフラは当然として色々な施設も出来て
病気も減り、教育も行き届くんじゃないかな?

7年とかの期間じゃ無理なんだろうか?
そうとも思わないけど、全世界の力を
集結させれば・・・

゛平和の祭典゛だよ、本当の!

という訳で病み上がりのオッサンのたわごと
でした・・・