3点紹介しています。
何気に3連続っぽい話題で失礼・・・
先日発売の2ndの対談でプエブロの
浅川さんが
「昔は店員に色々教わった物だ」って
おっしゃってた。
インターネットのイの字も無い時代、
情報源は雑誌とショップスタッフだけ
だったんだよネ。
自分も含めて、そうやって色々と知識を
吸収しながら洋服の事を学んで行った
んだけど、今は幸せだよネ。
チョチョイと何でも調べられるんだから・・・
で、そんな自分も分からないことがあれば
当然PCで色々と調べたりする。
よっぽどマイナーorニッチなブランドや
メーカー以外はそれなりに情報が
見られるし、!するようなブランドが
復刻されたりして1つオリコウサンにもなれる。
そう、今の世の中何もわざわざ店に行って
怖いオッサンに恐る恐る何かを聞いたりする
必要も無いわけだ。
だから、何かのアイテムや特定のブランドが
欲しいと思ったら、事前に調べて基礎知識を
得てから店に買いに行けばいいんだよネ。
おっと、その前にネットで買えばすんじゃうか?
でまた昔っぽい話になっちゃうけど、
どうだろう、DCブランドなんかが出てくる前
あたりかな、洋服って゛ウンチク゛がベース
で買ったり売ったりしていたと思う。
「このメーカーはどこそこの工場で作ってて・・・」
とか
「このブランドは創業何年で・・・」そんな感じ。
どうしてこういうセールストークで物が売れたのか
って言えば、大きくはその物一つ一つに
そこそこのストーリー&ヒストリーがあって
しかもコーディネイトとか似合う似合わないって
感覚が必要なかったからなんじゃないかと思う。
「このシャツには何のパンツが似合う?」とか
あまり重要視して無かったよネ。
その辺はメンクラなんかの雑誌で勉強できたし。
要するに広い意味でベーシックな物ばかりが
売られていた時代で、逆に言うと゛ファッション的゛
に狭い時代だったんだろう。
それが時を経て、数多くのデザイン物があふれ、
そして服の着方も多様化していく中で
ウンチク云々よりも、
如何に格好良いかとか可愛く見えるか。
そういう要素が重要になった。
で、格好良いとか可愛いってのは抽象的な
物だから、人によって基準も違うだろうし、
゛言葉では説明できない゛傾向が強くなった。
まぁ、これを以てファッションて言うんだけど・・・
そうなって来ると、店員の方もやることが1つ
増えちゃうんだよネ、
勿論それまでに全く無かったという事では無いけど
「とてもお似合いですよ」とコビを売ったり
「こちらの物とコーディネイトすると・・・」なんていう
まさに゛抽象的゛な接客が求められるように
なったでしょ、゛ハウスマヌカン゛なんて言う
流行語もあった位でネ。
そんな訳で、それまでの単品説明型から
総合的抽象説明型に変化と言うか進化
しなくちゃならなくなったんだろう。
そんな過渡期が自分の経験上
30~25年位前だったと記憶している。
そして更に時が経ち、20年位前だったか
いわゆるヴィンテージ的な物の人気が再燃
して、同時にRRL何かももてはやされた。
こういう流れで接客や、それから買う方の
感覚も゛ファッション゛に傾いてしまった物だから
ウンチクやストーリーよりも
「格好良く見せよう」とか「見栄」とか
そういう下世話な意識が先走っちゃって
「どうだ、ファーストだぞ!」
「どうだ、対戦物だぞ!」って言う
分かりやすい所に行っちゃったんだろうネ。
物の本質はさて置いて・・・
その頃になると着方そのものも多様化して
既にコーディネイトの基礎なんかは
忘れ去られちゃってるから、ありえない
組み合わせもアリエールな無国籍料理
状態になっちゃったんだよネ。
無国籍料理も食材の絶妙な組み合わせだったら
凄く美味しいけど、間違っちゃったら
とんでもない事になるでしょ?
一方で、裏原だとかそんなハウスブランド(?)
みたいなのが雨後の竹の子のように出現
し始めて、こっちも作る服の大半が
ベースが無い物だからすぐにデザインも
尽きちゃって、出ては消え、また出ては消え
まるでチンアナゴのようだったよネ。
この頃になるともう、何でもアリで、むしろ
何でもアリな方がウケが良かったり・・・
当然、アメカジ的な方は衰退して行って
ドンゾコが15~10年前くらいだったかな。
この間、空白の20年とか、ゆとり教育とか
ファストファッションとか、そんなのもあって
拘りって何、何で拘らなくちゃいけないの?
そんな時代になっちゃったよネ。
そしてそして、ここ何年かで゛ファッション゛も
一回りして、ココントコはプレッピーだの
アイビーだのってのが1つのトレンドに
なってるんだけど、物の本質を完全に
喪失しちゃってる物だから、キーワードが
プレッピーだったりするだけで
ストーリーもヘッタクリも無い、エセな物ばかり。
いわゆる゛風゛なんだよネ。
流れ的には゛風゛で全く問題ないんだと思う。
今時トレンディ連中にとってはネ。
ただ、風はあくまでも風なんだよ。
と言う事は、短いスタンスで消えて行くって事だ。
決して後世に残りゃしない・・・
ただ、今ならそんな物達をとっかかりにして
゛本当はどんなものなんだ?゛みたいな
探究は出来るでしょ、ここ重要だよネ。
是非とも、今のトレンドを見ながら
無駄にならない洋服選びの勉強をして欲しい。
何を着るべきかの着地点が見つかるように・・・